みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
カテゴリー「生活」の記事一覧
- 2022.08.08 こんがり
- 2022.08.05 お悩み解決
- 2022.08.04 なんでも美味しく
- 2022.08.02 スポーツをやっているなんて
- 2022.08.01 ちょいちょい暑気あたり気味ですが
- 2022.07.31 先祖について
- 2022.07.30 背中もかゆい
こんがり
- 2022/08/08 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
お悩み解決
- 2022/08/05 (Fri) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
昨日、早朝に出かけたので、洗濯をサボりました。
更に早起きして洗濯するより、+30分の睡眠時間を優先しました。
当然ながら今日は2倍の洗濯物をやっつけねばなりませんでした。
こんな曇天の日に。
干す場所が足りなくなるので、洗濯はコマメにしなければなりません。
洗濯をしない日って、年に1~3日くらいしかないんじゃないかな。
元旦もするし。
体調が悪い日も、気力を振り絞って干すし。
掃除は数日サボれても、洗濯はサボれない。
何が嫌いって、部屋干しをするといつまで経っても乾かないところ。
外に干したら夕立の心配をしないといけないところ。
あとたたんでそれぞれの在り処へしまわないといけないところ。
これらに楽しさを見出す方法はないものか。
やっぱり…サンルームと、干した形のまま全部しまえるクローゼットだ。
これらさえあれば!
楽しくはないかもしれないが、悩みのタネになることはなくなりそうだ。
更に早起きして洗濯するより、+30分の睡眠時間を優先しました。
当然ながら今日は2倍の洗濯物をやっつけねばなりませんでした。
こんな曇天の日に。
干す場所が足りなくなるので、洗濯はコマメにしなければなりません。
洗濯をしない日って、年に1~3日くらいしかないんじゃないかな。
元旦もするし。
体調が悪い日も、気力を振り絞って干すし。
掃除は数日サボれても、洗濯はサボれない。
何が嫌いって、部屋干しをするといつまで経っても乾かないところ。
外に干したら夕立の心配をしないといけないところ。
あとたたんでそれぞれの在り処へしまわないといけないところ。
これらに楽しさを見出す方法はないものか。
やっぱり…サンルームと、干した形のまま全部しまえるクローゼットだ。
これらさえあれば!
楽しくはないかもしれないが、悩みのタネになることはなくなりそうだ。
なんでも美味しく
- 2022/08/04 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
スポーツをやっているなんて
- 2022/08/02 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ちょいちょい暑気あたり気味ですが
- 2022/08/01 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
暑さにようやく慣れてきました。
ただし、炎天下に10分以上いないこと前提。
それでも昼間は湿度が低い。45%とかでしょ。
歩きながら汗が乾くので、なんとかなるのですよ。
夜、湿度が70%とかに上がって来ての30℃越えはすごい。
空気が肌に絡みつきます。
2日連続で夜9時くらいに室内から外に出た時に、嘘でしょ、ここはお風呂ですか!?って思っちゃった。
最低でもあと1週間はこの猛暑と付き合わねばならないようで。
ふううぅ~。
よく思い出してみたら、熱中症で私は3回倒れていました。
1回目は20代の時のライブハウス。汗が止まらず。
2回目はグアムでレンタルサイクリング中。眼の前真っ暗。
3回目は軽井沢。もどしまくり。
出先では無理しちゃうのかな。
気をつけましょう。
ただし、炎天下に10分以上いないこと前提。
それでも昼間は湿度が低い。45%とかでしょ。
歩きながら汗が乾くので、なんとかなるのですよ。
夜、湿度が70%とかに上がって来ての30℃越えはすごい。
空気が肌に絡みつきます。
2日連続で夜9時くらいに室内から外に出た時に、嘘でしょ、ここはお風呂ですか!?って思っちゃった。
最低でもあと1週間はこの猛暑と付き合わねばならないようで。
ふううぅ~。
よく思い出してみたら、熱中症で私は3回倒れていました。
1回目は20代の時のライブハウス。汗が止まらず。
2回目はグアムでレンタルサイクリング中。眼の前真っ暗。
3回目は軽井沢。もどしまくり。
出先では無理しちゃうのかな。
気をつけましょう。
先祖について
- 2022/07/31 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
こないだね、ふと思い出したんだけど、
うちの実家のナゲシの上に、おじいちゃんとひいじいちゃんの写真の額縁が飾ってあったのですよ。飾ってと言うか祀ってと言うか。
ひいじいちゃんの写真なんて、これホントに写真かな?ってくらいの白黒のボケボケのものです。団体写真の顔の部分だけ無理やり引き伸ばしたみたいな感じ。
しかし、ひいばあちゃんの写真はありませんでした。
額縁に入っていずとも、小さいものすら、見たことがありませんでした。
で、ひいばあちゃんて、本当にいたのかしら?なんて疑問に思ったのです。
いなくちゃ私は生まれていないわけだけど…
名前すら知らない。
そういや位牌はあったな。
お墓に行けば名前は刻まれているんでしょう。
しかしずっとそんな事を意識せずに生きてきました。
今になって、ばあちゃんの親とか、見てみたかったなぁとか思ったのでした。
そして絶対ムリだけど、江戸時代のひいひいばあちゃんとかも、見てみたかったな~と。
どんな人で、何をやっていたんだろうか。
そこまで遡ったら、顔は全然似てないのかな~。
うちの実家のナゲシの上に、おじいちゃんとひいじいちゃんの写真の額縁が飾ってあったのですよ。飾ってと言うか祀ってと言うか。
ひいじいちゃんの写真なんて、これホントに写真かな?ってくらいの白黒のボケボケのものです。団体写真の顔の部分だけ無理やり引き伸ばしたみたいな感じ。
しかし、ひいばあちゃんの写真はありませんでした。
額縁に入っていずとも、小さいものすら、見たことがありませんでした。
で、ひいばあちゃんて、本当にいたのかしら?なんて疑問に思ったのです。
いなくちゃ私は生まれていないわけだけど…
名前すら知らない。
そういや位牌はあったな。
お墓に行けば名前は刻まれているんでしょう。
しかしずっとそんな事を意識せずに生きてきました。
今になって、ばあちゃんの親とか、見てみたかったなぁとか思ったのでした。
そして絶対ムリだけど、江戸時代のひいひいばあちゃんとかも、見てみたかったな~と。
どんな人で、何をやっていたんだろうか。
そこまで遡ったら、顔は全然似てないのかな~。
背中もかゆい
- 2022/07/30 (Sat) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
胸の谷間ならぬ平地にアセモが…(;´Д`)
かゆみ止めの液体のクスリ、使用期限が2年も前。
何かしらの効能はなくなっているかもしれないけど、何かは効くんではないかと一応塗りました。
かゆみ止めの液体のクスリ、使用期限が2年も前。
何かしらの効能はなくなっているかもしれないけど、何かは効くんではないかと一応塗りました。