忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

カテゴリー「生活」の記事一覧

雲仙普賢岳

ニュースで、雲仙普賢岳が噴火して、大火砕流があってから33年、というのをやっていました。

私が雲仙を友達との旅行で訪問したのは、それが起こるちょっと前です。
訪問したと言っても、長崎から(たぶん)長崎本線に乗って、諫早で島原鉄道に乗り換え、長々と海沿いを走り、島原からフェリーで熊本へ渡ったので、車窓や島原港あたりから山を眺めただけです。

当時はですが、人が少なく、のんびりした平和な田舎…という印象でしたので、そのあとそこがあんな悲惨な状況に陥るとは夢にも思いませんでした。
テレビでは火砕流を生中継していて、今では絶対に放送出来ないような火砕流に巻き込まれた怪我人も映されていて、かなりおののいた記憶があります。

今では火山の恩恵に預かる温泉地として復興しているのではないでしょうか。
あの頃とはすっかり風景が変わっているでしょうが、また、訪問してみたいものです。
しかし、各停のローカル線でちんたら旅をする、なんて時間が湯水のようにあったあの頃のような旅行がまた出来るでしょうか。
今は新幹線も通っているようです。
そうしたら、早い方に乗っちゃいそうだなぁ。

ちなみに当時の旅程は、羽田(飛行機)→福岡→長崎(泊)→熊本(泊)→阿蘇→別府(泊)→寝台列車で東京。移動時間の長い旅でした。
PR

片目ですよ

一昨日と昨日、夜間に1時間半位、車で移動したのですが、その間、ライトの片方が切れた(あるいは切れかかっている)車と、10台もすれ違いました。

うち1台はテールライトでしたが…ヘッドライトが切れていたら、自分で気が付かないものかしら?

GW、終わりましたね

GWがいつからいつまでを指すのかは人によって違いますが、普通に5/3~6までとします。
4連休だと思うと大したことないですね。
海外へ行く人は4/27~10連休とかお取りになられてますか。

私は5/3だけ休みました。
友達の家にお邪魔して、タケノコづくしの料理を振る舞ってもらいました。
キヌサヤやホタルイカなど、春の味を堪能しました。
ありがたいったらない。

ターミナル駅はとっても混み合っていました。
新幹線に乗るべく、大きなスーツケースを転がしている人が大勢いました。
また、地元路線の沿線に鉄道博物館があるために、ファミリーがホームにどっさりいらっしゃいました。

今年は天気に恵まれて、大勢の人がGWを楽しんでいました。

私は、帰る故郷はないし、人混みが嫌いなので、すいた会社へ行くのは悪い気はしません。
仕事が少なめで、むしろ快適なくらいです。いやホントに。

遠慮する必要あります?

イギリス人ユーチューバーさんがやっているチャンネルを見ていて、ん?って思ったことがありました。

都内の飲食店にて、美味しい食事に満足した彼は、レジでお姉さんに代金とともにチップを払おうとしました。
英語が喋れない店員さんは、笑顔で顔の前で手を振り「いりません」の意思表示をしました。
彼がなおもあげようとしましたが、返されてしまいました。
私達はそういうのは要らないんです、って感じです。

待てよ?と思いました。

チップがあるのは、米国の店員さんたちは非常に低い時給で雇われているので、チップのおまけがないとやっていけないからだそうです。(店主は何考えているんだ、と思うけど…)

いやしかし、もはや日本だって同じだよね?
飲食店の店員さんはおおむね非正規雇用で、都内だから時給1200~1300円くらいもらっているかもしれないけど、フルで働いても20万そこそこ。
れっきとした貧乏人ですよ。
かたや来日外国人は、海外旅行で何週間もフラフラしているお金持ちです。

チップくらい、貰ってもいいんじゃないの???

ロスのマックの店員さんは、時給3000円だそうですよ。

痛い痛いの日

やってきました、年に一度の健康診断の日。

しかし国民健康保険の時は、自分で日時も病院も決めるので、面倒くさがって期限ギリギリになったりしました。ハイ、この日ね、って決められたほうが、覚悟を決めて行けますね。

そして1年前にやったやつを、一つづつ思い出しながら受けました。
痛い血液検査。
痛い子宮がん検診。
痛いマンモグラフィー。
苦しいバリウム検査。

つらすぎる。
健康でも辛いんだから、病気になってからの検査はもっと辛いんだろうなぁ。

今年は何も「D」がありませんように。

病んだ週

先週の土曜日に遊びに出かけた時に、人混みでマスクをしていませんでした。
そのせいなのか、途中から喉が枯れてきて、のど飴を買って舐めながらもおしゃべりに興じていました。

日曜は普通にバイトに行きましたが、眠くて仕方がない。遊び疲れかな?
その夜辺りから咳が出始めました。

月曜は、少し咳をしながらもバイトに行き、口数少なめに過ごしました。

火曜から、派手に咳が出始めました。
体は少しだるい。少し体温も高い。
風邪かな~。気管支炎かな~。
でも仕事に行く。

水曜は、同じ感じ。
咳がつらい。あまり食欲がない。ないけど普通に食べちゃう。
数年前の春にも、花粉症と気管支炎がいっぺんに来たことがあった。あの再来かい!?

木曜もバイト2に行く。
咳は止まらない。
今思えばこの日がピーク。ゲッホゲホ。
コロナの時期だったら大ひんしゅくだ。
バイト2の帰りに、風邪薬と喉の痛み用の飲み薬を買いました。

金曜は、会社で人目を気にして、かなり咳を我慢する。つらい。
いよかんの酸味が喉に染みて、完食できません。

土曜もバイト2へ行く。
この日は強風で、咳の上に花粉症がひどく、涙を流しながら30~40回くらい鼻をかむ。
咳止め薬を飲み、トローチや顆粒などをずっと舐め続けるけど、治らない。

日曜に、風邪や喉の薬を飲むのをやめ、花粉症の薬を朝、飲む。
様々な薬を飲んでいたため、1錠でいい花粉症の薬を間違えて2錠飲んでしまった。
咳は前日よりはほんの少し回数が減ったかも?
だけど、いきなり、嗅覚が麻痺。朝マックのコーヒーの匂いが感じないので気がついた。
食べ物の味はまぁまぁわかるけど、匂いがほとんど感じられない。
花粉症の薬を倍量飲んだせいだろうか。
いっぺんにではないけど、色々な薬を立て続けに飲んだせいだろうか?
え、まさかのコロナ?ええ~~??逆にコロナってこんなもの???

仕事の帰りに咳用の漢方の薬を買って服用。
もうこれで治らなかったら流石に病院へ行きますか。
ぎっくり腰だって完治していないので、咳をするたびに腰に響きます。
先月から、踏んだり蹴ったりな状態です。


そうそう、数年前に買ったカシミアティッシュを出してきて使ったら、箱が重い。
紙の厚さが厚いのかな?
何より紙のサイズ(面積)が大きい!
値段も220組入ひと箱、200円程度だったんじゃなかろうか。
安くて高品質、日本の原点のようなお品でした。

ああ、数年前だけど、いい時代だったなぁ。

ギックリ7日目

腰の痛みは昨日辺りから少し良くなって来ました。
まだ座ってじゃないと靴下がはけないけど。

自力で直してます。
主に湿布。
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]