忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

カテゴリー「生活」の記事一覧

下地

数十年ぶりに、化粧下地を買いました。

面倒で、ずっと「下地がいらない」ファンデーションを使って来ましたが、いよいよシミ・くすみがほとんどカバーできないレベルになってきて、渋々購入しました。

今朝使ってみたら、あっら~~ファンデーションの乗りのいいこと!
密着感が違います。粉っぽさも減。

ただ、カバー感はあまりありませんでした↓↓

でも塗り壁みたいにはなりたくない…。

最近のテレビに出ている人たち、男女中間とも、度を超えたツヤツヤ感のような気がします。
4Kに耐えるべく頑張っているのかな。
そこまで塗らなくても…って思うけど、一度塗りだしたらやめられないものだからネ。

こちらの下地は1400円の安物だけど、毎月となったらちょっと痛い。
25mlってどのくらいもつものだろうか??
PR

可視化

1年ぶりに、銀行の預金通帳に記入しました。

てことは、ATMに行ったのも1年ぶり…
どんだけ現金を使わないんだ!?

お金の出入はバイト代が入った時にアプリで確認するくらいで、見るところは今いくら入っているか、の最終的な残高くらいでした。
赤字になってなけりゃいいや、というどんぶり勘定。

通帳は、一気に3ページくらい印字したようでした。

そうしたら、お金の動きを改めて確認することが出来ました。

支払いはほぼ楽天カードなので、毎月どかんと大きな額が一気に引き落とされています。
(時々、バイト代と=だったりする(;´Д`))
他に保険と住民税、電子マネーのチャージが2種類。
出入金は、これらが毎月繰り返されていました。

アプリで、いつ見ても代わり映えのない明細だなぁと思っていたけど、やっぱり。

でも、1年前の残高と比べたら、少し黒字になっていました。
気づかないほどの微々たる数字ですが。
利息の利率も上がっていたね。
更に微々たる数字でしたが。

その日暮らしの日々ですが、時々は振り返りも必要ですね。

初詣

もう2月ですが、ようやくひとつも用事のない休日になり、初詣に行ってきました。

幸い、古くなった破魔矢やお守りを廃棄するブース(?)はまだ維持されていました。
ベニヤで囲われたソコには、「人形は入れないでください」という張り紙がありました。
人形供養までしちゃう人がいるのか…。

お参りする人は、平日だというのに結構いて、初詣らしき御札や破魔矢を持った人もチラホラいました。
大宮駅から歩くと、大きな鳥居を2~3個くぐるのですが、くぐるたびに本殿に向かってペコリとする人がいます。(そんなことしたことなかった)
それが正しいならわしなんでしょうか。

大宮氷川神社周辺は「大宮公園」で、駐車場から歩くと横は競輪場、抜け道の左はRB大宮アルディージャのホームサッカー場、右は県営野球場。奥には大きな池と小さな動物園、しょぼい遊園地もあるという複合レジャー施設で子供の頃は遊びに行くところでした。
おとなになってからはもっぱら、花見をするところ。
そこをもっと人の集まる場所に開発しようというプランがあるそうだけど、周囲は住宅街で道は狭い。駅からは1km以上ある。
もう人口が減っていくばかりなんだし、ぼちぼちでいいんじゃないかな。
静かなままで。

おみくじは「吉」でした。
なんでも「よし」。やった!

北風

いや~~昼間も寒いですね~~。

昼に会社の外にランチを買いに出たら、頭をすり抜ける風が冷たいったらない。
会社は電源設備の点検で2時間位、全館停電していたのですが、日差しのお陰で外に比べたら天国でした。

夜は、寝室が寒い。
寝入りばなは頭まで布団をかぶっていますよ。
羽毛布団が多少ズレているので、頭にかかっているのは正確には布団カバーの部分だけ。
そのぶん軽くて顔に密着しないので、なんとか息苦しさに耐えられています。
夜、外は2~3℃。寝室は12~13℃。
外壁/断熱材/内壁で10℃も温かいと言えますが、いややっぱり暖房なしは寒いや。

いちごの当落

ここのところ、自分で買う果物はほぼ、バナナかいちごです。
バナナ9.5,いちご0.5,の割合ですが。

スーパーで、買い物の少ない日、あるいは自分を許す日、にはいちごを買う決心がつきます。
これやめたら豚肉が300gくらい買えるよ?という天の声をかなぐり捨て、えいっと買い物かごに入れます。

昨今いちごの新種が続々出続け、何が美味しいのかよくわかりません。
もちろん、埼玉県特産の「あまりん」が美味しいのは知っていますが、めったに見かけません。

今日手にした「とちあいか」は、ツヤツヤの真っ赤で見た目が100点!
税抜き598円で、20%引きシールが貼ってありました。
買うしかないっしょ?

でも、あまり甘くありませんでした。酸っぱくなかったのが救いです。
他の「とちおとめ」や「さちのか」、あと見たこともない名前のいちごちゃんたちはみな598円で、隣の枠の「あまおう」だけが税抜き980円でした。

年末に買った約千円のあまおうは確かに甘く、美味しかった。
でも600円だって十分甘いのではないかと思ったのだけど…やっぱり980円出さないと、ハズレくじを引いてしまう可能性があったのでした。そしてそれをまんまと。

恐るべしSNS

昔は、何かを発信するというのは、企業やマスコミしか出来ないことでした。

一般人でも、色々と発信・主張したいことはあるでしょう。
それが、簡単にできるようになった今、楽しいコミュニケーションツールとして存在が大きくなり、多くの人にはなくてはならないものになっています。

しかしそれが、他人を貶める書き込みであってはならない。
普通に考えれば当たり前のことですが、アタリマエのことが通じない人も大勢おられます。

自分の意見を述べているだけで、誹謗中傷ではない。

そんな書き込みをされる相手が悪いのだ。

ん????

恐ろしい世の中になってしまった。

街の居酒屋でクダを巻いて周囲の人をうんざりさるだけの話が、世界に向かって発信できる。
さぞ気持ちが良いことでしょう。

幸い、私のブログは、見ている人は10人にも満たない。
アンチなど立ち寄るはずもなく、安心して思いのたけを書き込めます。
(そもそも読み手の書き込み欄を作ってませんが)

とあるYouTubeチャンネルを見ていたら、登録者が1000人を超えたあたりで、アンチコメントが来るようになったと言っておられました。
怖い怖い…
出る杭は打たれるというけど、たった(?)1000人でも、イヤガラセを言いたくてしょうがないヤカラの目に止まってしまうのね。

だからね、貧乏だけど、ひっそり生きていくのが楽で良いです。
もう、限られた人だけとのお付き合いで一生が終わるので、大満足ですよ。

終活のひとつ?

今年は、「年賀状じまい」の年賀状を2通いただきました。
なんとなくフェードアウトしてしまう人が多い中、真面目に思いを宣言されて、わかりやすい。

私は、最後の一人になるまで書き続けるのか。
どうだろうなぁ…。
忙しくて年末ギリギリにならないと書けない年もあったけど、やめたいな、とは思わなかった。
全体の枚数が減ったので、1枚85円になってもキツイという感じもない。

ボケて、絵が描けなくなったら、どうだろう。
そうしたら住所も書けないか。あいさつする気もなくなるか。
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]