みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
カテゴリー「生活」の記事一覧
- 2022.06.18 賭けてどうする
- 2022.06.16 シャワーヘッド
- 2022.06.15 かけたままでは歩けない
- 2022.06.14 ホリデー
- 2022.06.13 子どもたち
- 2022.06.12 人生はままならぬ
- 2022.06.10 汚れとの闘い(長文)
賭けてどうする
- 2022/06/18 (Sat) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
シャワーヘッド
- 2022/06/16 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
何年かぶりに、シャワーヘッドが新しくなりました。
こんなもの、そんなに頻繁に取り替えるものじゃないと思いますが、ウチは9年で4回目、節水シャワーヘッドになって3つ目です。
果たして今回のものが、前のものに比べて更に節水になっているかどうかは、不明です。
今回のものは、シャワーヘッドの部分の面積が広くなりました。
直径7cmくらいかなぁ?
前よりお湯の体への当たりが柔らかいような…と思ったら、中心部はお湯が出ていませんでした。
周囲だけでシャワ~ってモードと、中心部だけのシャーーって強めのモードと、二通りありました。
できれば「どっちも」が欲しかった。
片方ずつだと、なんとなく物足りない…古いホテルのシャワーみたいです。
でも、取り外してみたら少々薄汚れていた前のシャワーヘッドに戻す気はありません。
じきに、こんなもんだと、慣れていくでしょう。
※2日後、
外側も内側もいっぺんに出るモードになっていました。
ボタンの操作が分からないだけだった…。
かけたままでは歩けない
- 2022/06/15 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ついに…
仕事用のメガネを換えました。
PCならいくらでも拡大できるけど、紙を見て作業をしなければならない現状で、1文字が2mm以下、みたいな文章で、画数の多い漢字が判読できなくなって。
若い人たちは普通に見えていて、どこそこの何て文が、なんていきなり仰るけれど、私にはすぐには見つからない。
もうとっくにメガネを換えていて当然の状況だったのだけど、新しいメガネ(と言っても2年位前に作ったもの)は、数千円ケチったためにブルーライトカットが入っていない。
果たしてPC作業をするのに目を保護しないで、目にどうなんだろう…と思って使うのを躊躇していました。
でも流石に、ここまで見えないとなると仕事に差し障りが出てきたので、チェンジすることにしました。
あっら~!こんなに紙のミニマム文字がよく見えるなんて!!
しかも、レンズに色が入っていないぶん、とても明るく見えます。
もう少し早く換えても良かったな~。
ホリデー
- 2022/06/14 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ほんっとに何もしない休日。
朝ごはんと掃除が終わったら、お湯を沸かす以外台所にも立たない。
流石にこれはマズかろうと、コートをクリーニングに出しに行こうかと窓を開けたら、小雨が降っているじゃないですか。
洗濯物がし~っとり。
すっかり意気消沈。
本日は宅配便受け取りのミッションをこなしたのみで、ボケーっとユーチューブチャンネルを見ていました。
まだ、撮り溜めたドラマを見たほうがよかったかしら。
老後みたいよね。
朝ごはんと掃除が終わったら、お湯を沸かす以外台所にも立たない。
流石にこれはマズかろうと、コートをクリーニングに出しに行こうかと窓を開けたら、小雨が降っているじゃないですか。
洗濯物がし~っとり。
すっかり意気消沈。
本日は宅配便受け取りのミッションをこなしたのみで、ボケーっとユーチューブチャンネルを見ていました。
まだ、撮り溜めたドラマを見たほうがよかったかしら。
老後みたいよね。
子どもたち
- 2022/06/13 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
最近、テレビも見ずに見ているユーチューブチャンネルがあります。
小さな子どもがわやわやしている普通の家庭のチャンネルです。
素直な子どもたちの会話はとても和みます。
祖母の気分て、こんな感じかしら?
それを見ていると、姪っ子たちもこんな風に動画をアップしてくれたら成長ぶりが手にとるようにわかって楽しいのになぁと思います。
しかし親は共稼ぎで、そんな時間があるわけがありません。
姪っ子たちにしたら、プライバシーを公開するなんて冗談じゃないと思うでしょうし。
けど彼女らも、小さい時にそんな動画をよく視聴していました。
その時は私は、素人の、他人の家庭の日常生活を見てなにが楽しいの?って理解できないでいました。
が、今はすっかりハマっています。
動画撮影は、子どもが何歳くらいまで続けるんでしょうね。
小学生で終わりですかねぇ。
人気がなくなってきたらかしら。シビアに考えると。
人生はままならぬ
- 2022/06/12 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
汚れとの闘い(長文)
- 2022/06/10 (Fri) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
溜まっているもの…それは家事。ごみ。≒片付けるもの。
家事は、掃除です。
難易度をA・B・Cで言えば、B。
普段はやらない、しかし年に数回はやらねばならないような掃除です。
数回やらねばならないとわかっていても、良くて年イチ、悪くて数年に一度の掃除です。
そのひとつは、トイレのタンク内の掃除です。
ウチは、昨年、あまりに黒いカスみたいなものが流れ出て来るので渋々タンクの上を外して中の様子を見てみたところ、吐き気をもよおすほど黒いヌメッとしたアカ?カビ?がタンク内の水タンクの内側を覆っていました。内タンクの他、動くパーツとか、あらゆるものがヌメった黒カビだらけになっていました。
トイレを使い始めて7~8年、放っておいたからね…。
昨年はそんな様子なので、除去にはえらい時間がかかりましたが、今年は1年ぶり、昨年ほどは汚れていませんでした。
それでも水を抜いて、基盤に水がかからないようそ~っとゴシゴシ、慎重に掃除をしたので、1時間はかかりました。
ずっとタンク内を覗き込む態勢だったので、終わってみるとふくらはぎがツリそうになっていました。
調子に乗って、午後は洗濯機の掃除もやることにしました。
こちらもトイレ同様、黒いヌメッとした塊が洗濯物にくっついてくるようになったので、2ヶ月連続、洗濯槽クリーナーで退治しました(全部は退治できていないと思いますが)。
他に、洗剤を入れるところ、すなわちケースの奥。
手も目も明かりも届かない深い暗がりを、懐中電灯で照らすと、オエエェェ~~(@o@;)
やっぱりぬめりのある黒い汚れだらけ!!!
あんな汚ったないところを通って給水や洗剤投入をしていたなんて!!
仕方がないので、奥の見えない直径3cmくらいの穴に、割り箸にウエットティッシュを輪ゴムでくくりつけたのを突っ込んで、見えないけど四方八方をゴシゴシ…
汚れの取れ具合を確かめようと割り箸を取り出したら、わー!!
ウエットティッシュが取れてる!!
もう手も何も届かない奥の奥に落下した模様です。
こ、壊れちゃったらどうしよう…
恐る恐る、試しに洗濯コースを1回やってみたら、普通に洗濯できました。
ウエットティッシュは詰まったままだけど、どうなっているんだか…(;´∀`)
そういえばその穴には丸いゴムの蓋が内側からついていて、乾燥機を回した時に風が外にもれない仕組みになっていたはずだけど、そのゴムは、なくなっていました。
それも、奥の方に落ちちゃっているのかしら。
大丈夫かなぁ…。
もはや修理すべき段階?
それに懲りず、乾燥時のゴミが溜まる部分の掃除にも着手しました。
そのゴミケースはパカッと外れて、中に溜まった乾いた繊維ゴミが簡単に取れて捨てられる仕組みなので、そこは割合マメに捨てていました。
しかし、洗濯機購入時に付属していた、掃除機につなげて使える短いホースは使ったことがなく、今回始めて使うことにしました。
ゴミケースに入る乾いた綿ゴミが出てくる穴がありますが、その本体側についたゴミを、ホースを突っ込んで吸うように、という仕組みです。
なんで全部ゴミケースに溜まってくれないのかと製品上の不都合を糾弾したいのは山々ですが、洗濯機の後ろ向きについた見えない穴の入り口からホースを入れて、手探りで掃除機で吸い込みました。
さて、どのくらいホコリごみが取れたのか、手の感覚ではまったく分かりません。
ふと掃除機を見ると、「ダストサイン」の赤ランプが点灯しています。
その掃除機を買って以来、ゴミ満タンのランプがついたのは、初めてです。
何が起きたのかと掃除機のごみの溜まるケースの蓋をパカッと開くと、ケースの形になってグレーの綿ゴミがもっっさり詰まっていました。
うっはー!
こんなに洗濯機の内側に綿ゴミが留まっていたのね!!
道理でここ1年位か、乾燥モードの乾き具合が悪いことがよくありました。
気のせいではなかったのだ!
ワタごみで目詰まりしていたのね~~。
ここまで時間をかけて掃除をしましたが、今はもう洗濯機を買い替えたい気持ちでいっぱいです。
次回は、安いのを買って短いスパンで買い替える方式にしようかなぁ。
コマメに洗濯機の掃除をする人間ではないだけに。