忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

カテゴリー「生活」の記事一覧

いい話

夕方、スーパーへ行ったら、店の前にたむろしている中学生高学年っぽい男子が7~8人いたんです。

買い物を終え、食料品と受け取ったクリーニング済みの服3着を入れたバッグとでよろよろしながら店を出ると、まだその少年らはそこに立ったり座り込んだりしていました。
わ、うざい、早く家へお帰り!と思ってしまいました。

スーパーの店先では、シニア女性向けの洋服をキャスター付きハンガーラックにかけて陳列販売していました。
そこへ突風が吹き、それらガガーと私の方へ向かって突っ込んできました。
危ないっと思って避けましたが、強風にあおられた服はラックごと倒れ、それが次のラックに当たってまた倒れ、という惨事になってしまいました。
服を売る係のおじさんが慌ててそれらを止めようとしましたが、間に合うべくもありません。

私は大荷物で自分がよけるだけで精一杯でしたが、目の前にいた少年たちの一人が、
「やばい!みんな助けろ!!」
と音頭を取って、おじさんの手助けをしました。

耳を疑いました。
な、なんていい子たちなんだぁ!!

集団でおしゃべりをしていただけで、存在を鬱陶しいと思ってしまったことを反省しました。
さらに、係のおじさんが片付けるからいいか、って他人事のように思ってしまいました。
大人っていやね。


PR

足が重い

副バイトの何が辛いって、最後の最後に駅を出て、家路を歩いて帰る時です。

途中から、ダラダラと長~い登り坂なのです。勾配はほんの少しですが、数100メートル。
足が疲れているので、1歩1歩足を前に出すのが辛くなっていくんです。
家から駅へ行くのは12分くらいで歩けちゃうんだけど、帰りは15分くらいかかっているんじゃないかなぁ。

こんなに歩くのがしんどくなるとは。
10年前までは、歩くの大好き、ウォーキングが趣味、だったのに。

でも、仕事で歩き回っているんだから、夕方つらくなるのは、至極当然か。

深爪

先週、何か押した時だったか、利き手の親指の爪が当たって一瞬そり返りました。
見ると爪の先の白い部分、真ん中が縦に割れていました。

折れたところを全部切っちゃうとえらい深爪になっちゃうなぁ。
とりあえず絆創膏で留めておくか。

しかし、何かしようとすると事あるごとに利き手の親指を使うらしく、偶然なのかその後何回も爪先が当たり、その度に裂け目が広がっていきました。
切らずにいた事が思いきりアダになりました

絆創膏カバーで1週間ほど粘ったのち、ついに裂け目が横にも広がり、爪がドアのようにパクパク動く始末。
仕方なく、超深爪で爪を切りました
幸い肉が見えてももう乾燥していて、血を見ることはありませんでした。

切ってからも度々親指の先端はぶつけます。親指ってこんなに毎日・毎時ヘビーユースしていたのね。

早くもとに戻りますように!

なんて思っていたら、次は小指の先をぶつけてベリッと。

爪が薄すぎるのかなぁ。

家にいるほうが大変です

家っていうのは、くつろぎの場であるべきです。

しかしまぁ、大人として、くつろぎの場にすべく努力はしないといけないわけで…
家事を外部に代行していただける身分でもないわけで。

つべこべ言っている暇があったら、ひとつづつやっつけねばなりません。

今にも雨が降りそうな曇天ではありますが、朝から2回の洗濯です。
2回めは、雑菌臭除去のために、洗面台に熱めのお湯を張り、除菌用洗剤を入れてタオル類を1時間弱浸け込んでから洗いました。
浸け込んでいる間に、キッチンの換気扇の蓋の掃除とフィルター交換をしました。
洗濯物を干し終わってまだ朝の10時前だったけど、もう休みたい。

少々休んで、家じゅう掃除機をかけお風呂の換気扇フィルターと、寝室のエアコンのフィルターの掃除をしました。
お風呂の換気扇フィルターは相当長いこと外して洗わなかったので、真っ黒でした(*o*;)
ときどき、強制終了&要掃除の赤ランプがついていて、無視して再スイッチオンしていましたが、なるほどな汚れっぷりです。
フィルターに頑固にくっついた厚手のホコリに掃除機をかけ、ウエッティーで拭き取り、洗剤でゴシゴシ洗ったら、ようやくキレイになりました。ふ~。

水気をよく拭き取って干し、しわしわの洗濯物のアイロン掛けをしたらもうお昼すぎ。
昼ごはんも作らねば。

午後は、1階と2階のクローゼットの服の入れ替えです。脚立を使い、クローゼット上部のものもおろしたり上げたり。ようやく冬~春ものの服をすべて片付け、夏物一色になりました。
2年以上全然着なかったニットや上着は処分する決意をし、15枚くらい紐で縛りまとめました。

うっそ、もう15時。
ゴシゴシしまくったおかげで、二の腕が笑っています。
蒸し暑く、汗だくです。

本当に今日は休日でしょうか。
会社へ行く以上に働いています。
それでも雑然とした机上の片付けなどには手が回りませんでした。
よって、キレイになった感ゼロ
とほほですわ。

ニオイ対策

部屋干しで厚手のバスタオルやジーパンがなかなか乾かず、雑菌臭に悩まされているのは前述のとおり。
部屋のゴミ箱より小さい、簡易な除湿機を買いましたが、効果があるのかどうか…。

そこで。
ジーパンを履くのをやめました

もともと真夏は暑くてジーパンなど履きませんが、梅雨入りと共に早めのチェンジです。
薄手のパンツに切り替えました。
コットン0%です。
全て化繊のパンツやスカーチョなので、ソッコーで乾きます。

梅雨の間はペラペラのものは季節感が違うんじゃないかと抵抗していましたが、臭うよりマシです。

  ◇   ◇

明日は休みです。
2つのバイトをかけ持ちしているので、カレンダーを見たら前の休みは先月の17日。
24日ぶりの休日です。

非正規だから、そんなに働いても10万ちょっとだ。

学割が欲しいと切に願う日々です。

こりゃかなりのエコです

仕事の帰りに、M二ストップへソフトクリームを買いに行きました。
ラインナップを見ると、「ナガノパープルソフト」というのがあります。
巨峰に並ぶ美味しい紫の大粒のぶどう、ナガノパープル。実物は高価で、自腹で食べたことはありません。
Mニストップのソフトクリームはバニラが一番美味しいのですが、今回はこれにチャレンジしてみました。
とはいえバニラも食べたいので、ミックスを選びました。

見慣れた店員さんが、「スプーンはモナカのスプーンでいいですか」と聞いてきます。
見本の写真がレジの上にありました。

Mニストップのソフトクリームのスプーンはモナカ製になっていたのかぁ…。

レジで私の後ろに並んだいい年のお兄さんも、注文はソフトクリームでした。
店員さんは私同様、「スプーンはモナカのスプーンでいいですか」と言い、続けて「プラスチックのスプーンもあるんですけど。アレルギーのある方とかもいますので。モナカのでいいですか?」と、念を押すように聞いていました。

エコを前面に押し出したモナカスプーンを勧めるよう、マニュアルで指導されているんでしょうか。
不評で言い訳をしているようにも聞こえ、店員さんは説明に苦労しているような気がしました。

そのお兄さんも一瞬考えたようだけど、モナカスプーンでいいです、と答えていました。

実際、モナカ(モナカというより、コーンとクッキーの中間のような感じ)スプーンは、ソフトクリームを半分くらい食べた辺りでふにゃふにゃしてきて、これ食べ終わりまでもつかしら、と不安になりました。
でもかろうじてスプーンの形を最後まで保ち、もちろんスプーンも美味しくいただきました。
持ち手の辺りはサクサクでした。

朝晩涼しいのは助かります

金曜辺りから梅雨入りだそうです。
いやですね…
ひと月は部屋干しの毎日が始まります。

お気に入りのGパンが2回連続の部屋干しにより臭くなってしまって、履かずに3回洗い直しました。しかも3回目は晴れの日に外干ししたのでようやく臭いが取れた感じです。
でも次に履いた時に汗をかいたらまた臭いそう…。

1度臭ってしまった服は、除菌などの特別な洗い直しをしないとダメだよね。
これがなかなか、時間がないと出来ないのよね~。

タオルならポイポイ捨てちゃうけど。

  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]