忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

カテゴリー「生活」の記事一覧

敷いてよし、立ててよし



寝室の北側の腰高窓ぎわに私のベッドがあるのだけど、ひんやりした空気が降りてきて、顔が寒い原因はここだな~と思い出しました。
毎冬、そこには窓枠いっぱいに大きなダンボールを置いて防寒対策していたのでした。

今年は、面倒だからいいかな、と思っていたけど、やっぱり顔が冷たい!
なので今年も、ダンボールのお世話になることにしました。
カーテンの内側に置くだけで、ひんやりした空気はたちまちシャットアウトされました。
さすがダンボール。寒さ対策の強い味方です。
PR

正月は負け戦から



昼近くに自転車で出かけたら、吹きさらしのところがあって、耳がちぎれそうに寒かった。
通勤時、帽子は髪型の維持と紫外線防止のためにかぶっているけど、寒さ対策にも機能があったのだと再認識しました。

出かけたK上魚類はもんのすごい混みようで、お寿司売り場は阿鼻叫喚状態。5千円超えの大きな寿司折りが売り場に出るそばから争うようにお客がつかんで買っていく。
3千円くらいのは、持っているお客さんはいるものの、売り場にはまったくない。
元旦は家でお寿司、のお宅がいっぱいいるのね~。

お寿司争奪戦に破れ、1人前のお寿司を2つと巻きずしを買って、尻尾を巻いて帰りました。

2021

1年なんてあっという間、なのに、1年前の事ってあまりハッキリとは思い出せない。
今年の事なのか、昨年の事なのか、判然としない。
ここ3年は、年末とお正月は同じ過ごし方だからなぁ~。
思いきって外国で越年する、とかしない限り、覚えてるわけもない。

しかし、高校生くらいの時代の私からみれば、今は想像もつかないとんでもない未来に生きている。あの頃は、21世紀になることすら宇宙の彼方の出来事のように思えていた。

せっかく長生きできたのだから、1年1年、大事に刻みたいものだ。

得はしたいが面倒だ



今年最後のお買い物。
そういう人々が他にもたっくさんいて、午前中からダッシュでスーパーへ買物に行ったのに、すでにかなり混雑していました。
こりゃ~レジ待ちが長くなりそうだなぁと思ったけど、お店側でもレジ係の人を増やしていて、思ったよりはすんなり会計が出来ました。

レジ係の人は、すべてのお客にいちいち「アプリはありますか」と聞いていて、面倒くさいだろうなぁと思っちゃいました。
支払う方も、このお店に限らず、必ずポイントカードorアプリと、現金orカードorスマホと2重に探すものがあって、ポイントは欲しいけど面倒だな、と思っていますよ。
しかも袋も用意しないといけないしね。
お年寄りはなおさら時間がかかってしまいます。

お布団の中は温かい

夜、寝室の温度が15℃でした。
寝入りばなの2時間だけヒーターを使ってこの温度です。 
早朝は、11℃しかありませんでした。

唯一お布団から出ている頭が寒いです。
顔が寒いです。

なので頭まですっぽりお布団をかぶって眠りました。
多少息苦しさがあるのでしょう、気がつくと頭が出ています。
頭が出ると、寒さで目覚めるようです。
寒いのでまたお布団にもぐります。

まったく真冬ってやつは。

・ ・ ・

25日の後日談。
radiko、さいたまに修正されました。

ああ~~

今朝、目玉焼きを作るべく、たまごをコツンとキッチンカウンターのはじに1回ぶつけたら、中身がつつーーと排水口に流れていきました。

(´;ω;`)

黄身が割れていなければ手ですくうテもあったんですが…
いやほぼ諦めるかな。

たまごを2回コツコツすると、殻が砕けて器に残っちゃいそうで、1回コツンでパカッが理想なんですよね~。

虎になるのだ



来年は寅年ですね。
私の兄、母、祖母が寅年生まれなので、親近感があります。

虎のしっぽって、白かったんだね。白と黒のしましまだ。
知らなかった。
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]