みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
落ちていたもの
- 2023/08/02 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
3日前の出勤の時に、道に黒っぽい鉢のようなものが落ちているのが10mくらい手前から見えました。
自転車なのであっという間に近づきました。
ギク!
黒っぽい半月状態のソレはスズメバチの巣だったらしく、上にスズメバチが何匹もたかっていました。
近くに植えられている銀木犀の木から落ちたのかな?
まさか誰かが真っ二つに叩き落したんじゃないよね…そんな事をしたら蜂に刺されまくっちゃうもんね。
翌日の朝、その黒い元スズメバチの巣は同じ場所に落ちていましたが、もぬけの殻になっていたようでした。
巣があんな状態になったら、女王蜂はどうするのかしら?
引っ越して、巣作りをやり直すのかなぁ。
頼むからうちの近くには作らないでほしいわ。
今日は、セミが腹天で落ちていました。
まだ夏は始まったばかりだというのに、もう人生を終えてしまったとは。
てか、うちの近所に落ちているのは虫ばっかりかい。
自転車なのであっという間に近づきました。
ギク!
黒っぽい半月状態のソレはスズメバチの巣だったらしく、上にスズメバチが何匹もたかっていました。
近くに植えられている銀木犀の木から落ちたのかな?
まさか誰かが真っ二つに叩き落したんじゃないよね…そんな事をしたら蜂に刺されまくっちゃうもんね。
翌日の朝、その黒い元スズメバチの巣は同じ場所に落ちていましたが、もぬけの殻になっていたようでした。
巣があんな状態になったら、女王蜂はどうするのかしら?
引っ越して、巣作りをやり直すのかなぁ。
頼むからうちの近くには作らないでほしいわ。
今日は、セミが腹天で落ちていました。
まだ夏は始まったばかりだというのに、もう人生を終えてしまったとは。
てか、うちの近所に落ちているのは虫ばっかりかい。
PR
波がある
- 2023/07/29 (Sat) |
- 野球 |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、今シーズン3回目の東京ドームへ、読売ジャイアンツー中日ドラゴンズ戦を観に行きました。
少し早めに行ったのですが、観戦メシの買い出しに時間を食ってしまい、結局球場内に入れたのは試合開始10分前でした。
お弁当ひとつ買うのに20分も並んじゃうんだものなぁ。飲み物にも10分とか、もろもろ30分は見ておかないといけなかった。前回はそのせいでドームに入れたのが試合が始まって30分も経った後。
もうちょっと学ばないと。
そして、いつものアイスクリーム屋さん(ドーム内半周)へは早足で徒歩5分とわかりました。
前回は20人近く人が並んでいて、自分の席に帰ってくるまで30分もかかりましたが、今回はお客さんがゼロで、往復約10分でした。
みなさんがまだお弁当や軽食を食べている時間にスイーツを買いに行ったのが功を奏しました。
次回があるなら、更に早く出かけて、グッズショップをゆっくり見る余裕も設けたい。
となると16時には到着していないといけません。
早いなぁ…。
昨晩は帰宅できたのが23時を回った頃でした。
おかげで今日のバイト中は眠くて眠くて。
野球観戦は、体力が要ります。
少し早めに行ったのですが、観戦メシの買い出しに時間を食ってしまい、結局球場内に入れたのは試合開始10分前でした。
お弁当ひとつ買うのに20分も並んじゃうんだものなぁ。飲み物にも10分とか、もろもろ30分は見ておかないといけなかった。前回はそのせいでドームに入れたのが試合が始まって30分も経った後。
もうちょっと学ばないと。
そして、いつものアイスクリーム屋さん(ドーム内半周)へは早足で徒歩5分とわかりました。
前回は20人近く人が並んでいて、自分の席に帰ってくるまで30分もかかりましたが、今回はお客さんがゼロで、往復約10分でした。
みなさんがまだお弁当や軽食を食べている時間にスイーツを買いに行ったのが功を奏しました。
次回があるなら、更に早く出かけて、グッズショップをゆっくり見る余裕も設けたい。
となると16時には到着していないといけません。
早いなぁ…。
昨晩は帰宅できたのが23時を回った頃でした。
おかげで今日のバイト中は眠くて眠くて。
野球観戦は、体力が要ります。
あついぞ!さいたま
- 2023/07/25 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
暑い、以外の話題がないのです。
こんな暑いのに、娯楽で出かけている人は、相当体力に自信があるか、暑さに強いか、暑いのが好きか、何も考えていないか、超駅前に住んでいるか。
いずれにしろ、暑さで予定を変える考えなど毛頭ない方々でしょう。
こちとら、気温最優先のおばさんです。
35度Cを超えたら、仕事以外すべての予定はクリアになります。
会社は幸い、エアコンの電気代はケチりません。
午後出社の方たちのため、なんなら薄ら寒いくらいの大サービスです。
それだけに、会社から一歩出た途端、10度Cはあろうかという温度差に、自律神経を保てるか不安になります。温風が吹き荒れる外界に急激に出るのは本当にやばいです。
今週はずっとこんな感じらしいです。
帽子、サングラス、マスク、腕カバーの残念な通勤スタイルの日々は、まだまだ続きます。
こんな暑いのに、娯楽で出かけている人は、相当体力に自信があるか、暑さに強いか、暑いのが好きか、何も考えていないか、超駅前に住んでいるか。
いずれにしろ、暑さで予定を変える考えなど毛頭ない方々でしょう。
こちとら、気温最優先のおばさんです。
35度Cを超えたら、仕事以外すべての予定はクリアになります。
会社は幸い、エアコンの電気代はケチりません。
午後出社の方たちのため、なんなら薄ら寒いくらいの大サービスです。
それだけに、会社から一歩出た途端、10度Cはあろうかという温度差に、自律神経を保てるか不安になります。温風が吹き荒れる外界に急激に出るのは本当にやばいです。
今週はずっとこんな感じらしいです。
帽子、サングラス、マスク、腕カバーの残念な通勤スタイルの日々は、まだまだ続きます。
運転が嫌じゃなくなってきた
- 2023/07/19 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
車で行くのはもはや3回めの熊谷。
前回ちょっと急ブレーキを踏むような場面もあったけど、もう道を覚えて余裕が出てきました。
目的地の更に7km先に道の駅があることを知り、今日はそこまで足を伸ばしてみることにしました。
途中、人気のうどん屋さんがありますが、中央分離帯の反対車線側にあって、Uターンは苦手なので、帰りに寄りたかったら寄る、と決めました。
「道の駅めぬま」は埼玉県と群馬県の県境に近いところにありました。
そこで、名物「妻沼稲荷」が買いたかったのよ。熊谷駅には売っていないんだよね。
油揚げの長さそのまんまの、長~いお稲荷さん。
午後1時すぎに行ったら、まだ10パックは売っていたので、あれ、そんなに人気がないのかな?と思ったら、30分後くらいに全部なくなっていました。
お店に着くなり買っておいて良かったε-(´∀`*)ホッ
おみやげの売店、レストラン、野菜など地場物のお店、バラのお庭と見どころは4箇所ありました。そこのレストランでうどんのメニューがあったので、つけ汁きのこうどんを食しました。つるっとした手打ちのうどんです。これが「熊谷うどん」なのかな?わからなかったけど、普通に美味かった。
でも、これで人気のうどん屋さんへは行けなくなりました。
胃がもうひとつあればなぁ…。
そうして、用事を済ませてさっさと帰路につきました。
帰りは渋滞していて1.5時間かかりました。ふう。
でも、案外、運転イヤじゃないな。
のどかな田舎なら、いくらでも運転出来そうだ。
妻沼稲荷は、結構甘かった。
前回ちょっと急ブレーキを踏むような場面もあったけど、もう道を覚えて余裕が出てきました。
目的地の更に7km先に道の駅があることを知り、今日はそこまで足を伸ばしてみることにしました。
途中、人気のうどん屋さんがありますが、中央分離帯の反対車線側にあって、Uターンは苦手なので、帰りに寄りたかったら寄る、と決めました。
「道の駅めぬま」は埼玉県と群馬県の県境に近いところにありました。
そこで、名物「妻沼稲荷」が買いたかったのよ。熊谷駅には売っていないんだよね。
油揚げの長さそのまんまの、長~いお稲荷さん。
午後1時すぎに行ったら、まだ10パックは売っていたので、あれ、そんなに人気がないのかな?と思ったら、30分後くらいに全部なくなっていました。
お店に着くなり買っておいて良かったε-(´∀`*)ホッ
おみやげの売店、レストラン、野菜など地場物のお店、バラのお庭と見どころは4箇所ありました。そこのレストランでうどんのメニューがあったので、つけ汁きのこうどんを食しました。つるっとした手打ちのうどんです。これが「熊谷うどん」なのかな?わからなかったけど、普通に美味かった。
でも、これで人気のうどん屋さんへは行けなくなりました。
胃がもうひとつあればなぁ…。
そうして、用事を済ませてさっさと帰路につきました。
帰りは渋滞していて1.5時間かかりました。ふう。
でも、案外、運転イヤじゃないな。
のどかな田舎なら、いくらでも運転出来そうだ。
妻沼稲荷は、結構甘かった。
楽なのか、どうなのか…
- 2023/07/16 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
今日は車を運転して、熊谷の病院まで行きました。
片道34km。R17は多少混んでいましたが、1時間ちょっとで着きました。
電車とバスを乗り継ぐと、1時間半~2時間なので、時間的にはだいぶ短縮です。
電車の中ではぼ~っとしたり、座れれば寝たりできるので、楽っちゃ楽です。
でも、バス停や駅での待ち時間は汗だっくだくです。
駅までは自転車なので、日焼け対策や、雨だと徒歩になったりと、色々準備が面倒です。
その点車はドアツードアなので、Tシャツ1枚でサクッと出かけられちゃいます。
荷物がどんなに多くても気になりません。
だけど、運転中は集中力を要します。
どっちが楽なのか、天秤にかけて、車にしたんですが…
ちなみに電車賃は片道1130円。ガゾリン代は355円。金額的には明らかに車に軍配です。
(環境まで考えると、Co2はいっぱい出しちゃうので良くないけど。)
やっぱり次回も車かなぁ。
この暑さじゃなぁ~。
片道34km。R17は多少混んでいましたが、1時間ちょっとで着きました。
電車とバスを乗り継ぐと、1時間半~2時間なので、時間的にはだいぶ短縮です。
電車の中ではぼ~っとしたり、座れれば寝たりできるので、楽っちゃ楽です。
でも、バス停や駅での待ち時間は汗だっくだくです。
駅までは自転車なので、日焼け対策や、雨だと徒歩になったりと、色々準備が面倒です。
その点車はドアツードアなので、Tシャツ1枚でサクッと出かけられちゃいます。
荷物がどんなに多くても気になりません。
だけど、運転中は集中力を要します。
どっちが楽なのか、天秤にかけて、車にしたんですが…
ちなみに電車賃は片道1130円。ガゾリン代は355円。金額的には明らかに車に軍配です。
(環境まで考えると、Co2はいっぱい出しちゃうので良くないけど。)
やっぱり次回も車かなぁ。
この暑さじゃなぁ~。
テっちゃんの価値観
- 2023/07/13 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ここのところ、よく電車に乗っています。
大宮で遅延した高崎線を待っていたら、見たことのない塗装をされた、行き先表示が「試運転」になっている電車(※1)が隣の7番ホームに停まっていました。
若干、古めの車両です。
それを、子どもから大人の鉄ちゃん達がカメラにおさめていました。
(平日だけど、学校へ行っていないのかな?休みなの?)
出発して走り去るまで、ずーっと撮っていました。
線路のカラスまで撮っていました。
もっと奥のホームには、SなんちゃらODORIKO(※2)と書いてある未来的デザインの踊り子号もスル~っと走り出していましたが、そちらは誰も撮っていないようでした。
私にはそちらの方が乗り心地が良さそうでいい感じに思えましたが、鉄道に詳しい人には、新旧より珍しさのほうが価値が高いのかしら?
※1 =MUE-Trainだそうです。試験列車だとか。元は京浜東北線。一般人にはどうでもいい情報でした。
※2 =サフィール踊り子号、全席グリーン、東京~下田まで温泉宿宿泊付きツアーが2~10万。なんで大宮にいたんだろう?
大宮で遅延した高崎線を待っていたら、見たことのない塗装をされた、行き先表示が「試運転」になっている電車(※1)が隣の7番ホームに停まっていました。
若干、古めの車両です。
それを、子どもから大人の鉄ちゃん達がカメラにおさめていました。
(平日だけど、学校へ行っていないのかな?休みなの?)
出発して走り去るまで、ずーっと撮っていました。
線路のカラスまで撮っていました。
もっと奥のホームには、SなんちゃらODORIKO(※2)と書いてある未来的デザインの踊り子号もスル~っと走り出していましたが、そちらは誰も撮っていないようでした。
私にはそちらの方が乗り心地が良さそうでいい感じに思えましたが、鉄道に詳しい人には、新旧より珍しさのほうが価値が高いのかしら?
※1 =MUE-Trainだそうです。試験列車だとか。元は京浜東北線。一般人にはどうでもいい情報でした。
※2 =サフィール踊り子号、全席グリーン、東京~下田まで温泉宿宿泊付きツアーが2~10万。なんで大宮にいたんだろう?
スクマム!熊谷~本日は旅日記
- 2023/07/11 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
用事があって、熊谷へ行って参りました。
あの、「日本一暑い街」を誇りにしている埼玉県北部の、新幹線も停まる熊谷でございます。
行きは車で悠々の旅路でした。時間も1時間20分と、旅とも言えない距離感です。
このくらいの時間なら、都内へ出てちょっと乗り換えるのと変わりません。
でも、めったに行かない埼玉北部。
熊谷あたりからは、非日常気分が味わえます。
午前中に用事が済み、昼前にもう帰ることになりました。
まずバスに乗りました。
昨日のうちに、バス停や時刻表などを入念に下調べしておきました。
なにしろ本日も36℃予想なので、1本逃すと炎天下で30分バス待ちなんて事態になってしまいます。
できれば地元の100円で乗れるコミュニティバスに乗りたかったのですが、そういうものは1日に4便という不便な使い勝手ですので、やはり普通の市バスに乗るしかありませんでした。
駅まで20分ちょいのバス便をクリアして熊谷駅へ着いたらひと安心。
駅ではあちこちに地元のラグビーチーム埼玉パナソニックワイルドナイツの選手のモニュメント的なものが見受けられます。テレビで見た、駅前ミストも浴びました。
うんうん、熊谷だね。
とりあえずお腹が空いたので、JR系列のカフェでランチを摂りました。
熊谷名物(?)妻沼稲荷など食べたかったのですが、暑い中お店を探す気にはなれませんでした。
3倍の料金の新幹線に乗りたい誘惑を振り切り、普通列車で大宮へ向かうことにしました。
座席には座れましたが、日向側に座ってしまったうえ、どうも弱冷房車らしく、全然涼しくありません。暑さに38分も耐え、なんだか損した気分でした。
大宮駅の2つ手前、上尾駅で降りて、コミュニティバスに乗ると家の近所まで行けるので非常に安くてありがたいのですが、こちらも1日4便。2時間も時間をつぶさないといけません。
結局大宮まで行き、乗り換えてUターンする形で最寄り駅へ向かいました。
地元は灼熱でした。
11時の熊谷より、14時のさいたまの方が全然暑い。
日陰がなく、コンクリートの照り返しがきつい徒歩13~15分の道のりが、今日の一番の試練でした。
帰宅したら、顔が真っ赤です。非接触体温計をおでこに当てたれたら、絶対に発熱状態だったと思います。
今日は熊谷もさいたまも36.5℃だったそう(日陰で)。
真夏のお出かけは、ダメージが大きすぎます。
とにかく駅から家までが鬼門です。