忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

復活ののろし…はまだ

雨の日が続きますね…
台風ですから、仕方がない。
区内では避難指示が出ているところもあるらしいのですが、どこの川っぺり?みたいな。
ハザードマップで確認すると割と近所だったりしますが、何も対策を講じていません。
面倒だから。(キリギリスですねぇ…)

そんな日々の中、休日に買って食べた生牡蠣にあたりました。
まる1日経ってからの腹痛、脱水症状。
会社を病欠しました。
苦しかったので、骨休めにもなりません。
3日経ってようやく腹痛も少しになってきました。

胃液には自信があったのですが。
牡蠣にあたるのは人生で2度めです。
でもあの美味しさは、やめられません。
脂の乗った鯖寿司はきっぱりやめられましたが、牡蠣への執着は相当のものです。

まぁでもしばらくはやめておこうかな。
PR

今日もまた夏なのだ

毎日毎日暑いですね。
真夏だもん、仕方ないです。

びっくりしたのは、38℃の翌日の33℃は、涼しく感じるということ。
暑さ慣れしたんでしょうか。

とはいえ、暑いのは外の移動中だけで、家の中や会社の中は涼しく過ごせてます。
そうじゃなかったら、もう私は死んでいる。

お年寄りが真っ昼間に、買い物に行くのでしょう、日傘をさしてカンカン照りの下を歩いています。
こんなに暑いのだから、買い物は夕方とかにしたら?って見かねてしまう。
でもお年寄りって、暑さを感じにくくなっているそうだから、本当は体にダメージを受けていても、平ちゃらなのかも。

こんなに暑がりの私でも、15年後も生きていたら、そうなっているのかなぁ。

夏に起きて欲しくないこと

夏といえば、暑い。
夏といえば、夕立。
昨晩は今シーズン初のものすごい雷雨で、すっかり温まりきった寝苦しいベッドで轟音の雨音を聞きながら、真夏を実感しました。
また、夜に雨が降っても、翌朝大して涼しくならない、というのも昨今の夏模様です。

過去、真夏に冷蔵庫が壊れたことがあります。あれは本当に困りました。
翌日冷蔵庫を買いに行って、届くまでの3日間は、近くのコンビニへ頻繁に氷や冷たい飲み物を買いに行く、という作業に追われました。

エアコンが壊れるのも困ります。
今日、会社で、自分のいるフロアだけ、エアコンが壊れました
今回で2回目です。
よりによって、どうして真夏に壊れちゃうの?

今日の最高気温は36°C。
帰りはそれより少し下がっていたと思いますが、社内から外に出た時に、あ、暑くない、と思ったことが逆に衝撃でした。

すぐに直るといいなぁ。

達成感がない

本日誕生日なれど、バイトに行く。毎日のルーティーンをこなす普通の1日でした。
でも明日は休日なので、そこそこハッピー!

おとといの休日は、3時間強に及ぶ、名もなき家事をこなしました。
エアコンのフィルター掃除X2。お風呂の換気扇とフィルターの掃除。トイレの天井近くにある換気扇のフィルター交換。
これらは脚立がないと出来ないので、思い切っていっぺんにやりました。
ぶっちゃけ、半年ぶり。

脚立を出したついでに、お風呂の天井をカビよけ洗剤薄め液で拭きまくるってのもやりました。
梅雨で涼しかったとはいえ、汗だくの作業でした。

床はロボットで掃除する時代ですけど、天井もそうなって欲しい…。

かなり頑張ったものの、部屋に戻れば、モノだらけのとっちらかった棚、床、テーブル。
はぁ……。

やっぱり、目に見えて部屋がスッキリするとかじゃないと、やった感がありません。
残念な家事です。

朝からセミが鳴いてました

昨日からいきなり、真夏になりました。

誰もいない家で留守番のメダカが心配です。

夕方帰宅したら、室温は32℃超え。
でも、たらいのチビメダカも水槽の親メダカも普通に泳いでおりました。
ホッ…。
意外に強いね。
水道水のカルキにはあんなに弱いのに。

2階は36.4℃でした。
これじゃ、ヒトが死んでしまう~~。

疑わしきはなんとやら

かなりお安いうなぎ弁当をいただきました。
安いだけに、紙包装を開くと、うなぎはご飯の真ん中にひと切れ。
ま、しゃーない、数百円だ。

そのちっこい半身のうなぎの上に、たこ糸のようなものが輪状にはみ出しています。
輪ゴム?
いやこれ、たぶんアレだな…。

ふわふわのうなぎをその糸のところから掘り起こしてみると、糸の残りが出て来て…

話に聞いていただけで実物を見たことがなかったけど、たぶんアニサキスだと思いました。

焼かれちゃっているからもう害はないと思うけど、若干の気持ち悪さはあります。
寄生虫だもんね。

白い細長いもの(焼きアニサキス)を全部掘り起こして、一部分ばらばらにほぐれたうなぎの蒲焼を、もったいないので食べました。
他にもいないのかと用心深く。

う~、しばらくうなぎは食べたくない…
というかお寿司や刺し身も用心して、一瞬眺めまくってから食べることになるでしょう。

しかしシラスの長いのみたいなあんなのを気づかず食べてしまうことってあるのかな?

違うものかな?

一万円札は埼玉県深谷市出身

新紙幣が明日から発行されます。

最近はすっかりキャッシュレス派で、お金に触るのは、取り扱いが現金のみのお店か自動販売機か割り勘の時くらい。
だから銀行ATMへ行く回数も激減しています。
久しぶりに小銭を触ると、汚いな~とすら思ってしまいます。
子供の頃から、10円玉の匂いは嫌いでした。

テレビでさんざん新紙幣の図柄が紹介されるので、何気なく見ていますが、そういえば旧札となる現行のお札をじっくり見ることって、あまりなかったかも。

新紙幣を手にしたら、最初は絵柄をしげしげと眺めるのかもしれない。
20年前もそうした気がします。

しかしそれは恐らく当分先のことでしょう。
家にある少しの現金を使い切らない限り、手元に新しくお金がやってくることはないだろうから。
もはやスマホと銀行間で数字が動くだけの日々です。
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]