みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
慎重に
- 2019/02/10 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
小雪じゃ〜ん
- 2019/02/09 (Sat) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
メアド変更
- 2019/02/08 (Fri) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
PCのメールに、さんざん不正アクセスされていたので、長〜いパスワードに変えたのだけど、まだやまなかった。
お金を取られたり、私の名を語って悪いことをされたりなど、実害はまだないのだけど、危なっかしい。
仕方がないので、長年使ったメアドを変えることしにした。
そのメアドでいっぱい会員登録やメルマガ受信をしていたので、退会したり受信拒否の手続きをしたりするのに半日かかった。
パスワードがわからなくてログインできなかったサイトは、もう諦めた。
読みもしないメルマガ受信が減って、受信箱がスッキリする。
これはいいことだ。
けど名前や信用情報を残したままアクセス出来なくなってしまったサイトは、どうにか出来ないのかな(´・`;) 古いのは住所も電話番号もカード番号も変わっているから、大丈夫とは思うけど、ど〜も気分はスッキリしないわ。
続かなそう…
- 2019/02/07 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
最近、ちょくちょく、「食後高血糖」という言葉をテレビで見る。
昼食の後に血糖値が急激に上がる人は、糖尿病や認知症になりやすいという。
恐ろしい。
自覚はないけど、自分もそのケがあるかもしれない。
それを防ぐには、食事の最初に野菜などの食物繊維の豊富なものやたんぱく質を摂るとよいという。一番はゆで大豆。他に、豆腐。きなこ。
冬はサラダは寒くて食べにくいので、大豆で良いと。
いや〜しかし、ゆで大豆を食べる習慣がないわ、まず食べたいものから食べちゃうクセがついてるわ、これはできそうにない。そもそもサラダや野菜類をごはんのオカズでなく先に食べるというコース料理のような食習慣がムリ。
だったら、完全に食事とは別に、食前に大豆をいやいやつまむか。
だって調理していない水煮大豆って、おいしくない。薬だと思って食べるしかないよ。
シメられなかった
- 2019/02/06 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
私につける薬ナシ
- 2019/02/05 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ここのところ、膝が痛い。
何か体に不調があると、「運動不足のせい」「甘いものばかり食べているせい」と、この二つがいつも頭に浮かぶのだけど、どっちも改善できない。
運動をしたら、膝が痛くなくなるだろうか。
逆に軟骨がすり減ってしまわないかしら、なんて思っちゃうの。
ウォーキング程度の運動でそれは、考えすぎ?
頭痛とか、肩こりとか、眼精疲労とか、体のだるさとか、ヤル気のなさとか、全部が運動不足と甘いお菓子のせいならば、まぁちょっとはガマンするかなぁ〜。
な〜んてね。
言ってみただけ。
一昨年、血液検査の結果を見て医者に「運動するように」って言われたけど、やりゃしない。
入院するくらいになって初めて、反省するのでしょう。
がん検診
- 2019/02/04 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
市のがん検診を受けようと、電話で予約申し込みをした。
近くの医療センターは予約が満杯ということで、仕方なく他の区のクリニックへ行く事になった。
バスと電車を乗り継ぎ、着いた駅から1.6kmも歩かねばならない病院とは、今日Google mapで調べて知った。
駅前にあるクリニックと名前が似ていて、勘違いしていたのだ。
検診の時間より早く着くようにして、駅のショッピングモールで買い物かランチでもしようかなと考えていたけど、見知らぬ道をこんな強風の中20分くらい歩かねばならないかと思ったら、心の余裕がなくなってしまった。
ただでさえ楽しくない検診。あ〜ヤダヤダ。行きたくない。台風みたいな風だし。
でもオトナなので、渋々出かけた。
ちょっと迷ったけど、言われた時間には到着した。
新しいクリニックだった。
トイレは広くて最新式。
診察機器は優しいピンク色で、たじろぐ気持ちを和らげてくれた。
検診はやっぱりちょっと痛かったけど、看護師さんや先生は感じのいい人で助かった。
結果を聞きに1ヶ月後、またこのちょい旅に出ねばならない。
その時は、時間も心も余裕を持って、買い物を楽しみたいものだ。