みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
自損しまくる
- 2020/12/17 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
やっとこさ、美容院へ行けました。
スクーターで大宮へ行ったのですが、17号が混んでいて、なかなか進めません。
前は車の横をすり抜けられたのですが、今は自転車用のグリーンベルトが出来ているので、そうはいかなくなりました。
2輪は、止まったり進んだりノロノロ運転が苦手です。5km/h以下ではよろよろしちゃいます。寒かったので、かえって良かったかもしれませんが。
帰りは陽が落ちかけて、なおさら寒くなっていました。5~6℃でしょうか?
手袋が2重でも、50km/hも出すと、手が冷たいったらない。
あまりにも手がかじかんで、家の駐輪スペースに入る時に、アクセル加減がうまくいかず、プランターに突っ込んで、破壊してしまいました。
幸いスクーターの方はタイヤがぶつかっただけらしく、カウルは大丈夫そうでした。
数日前に乗った時には、サイドスタンドを立てた後のスクーターの傾き具合がまだよく分かっていなくて、ステンレスのエアコン室外機カバーの角にガリッとぶつけてしまい、早速キズ物にしてしまっています。
まぁまぁ、自損ならね。まだね。
どうか対物や対人でぶつかったりしませんようにぃ。
PR
過ぎ去りし日
- 2020/12/16 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
経年劣化
- 2020/12/15 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
日が落ちる頃、ベランダ掃除をしました。
冬でも熱中症になってしまうくらい、直射日光が駄目なもので…(*ノω・*)
といっても、手すりだけ。
手すりも、本当に上部の金属部分だけ。縦のところはステンレスの棒TTTTのやつじゃなくて壁材なので。その、たった上部の数メートル分だけを、2年位、キタナいままにしていました。
おかげで布団が干せなくなっていたという。それほど、直射日光に当たるのを避けて来たのでした。
しかしあまりの汚さに耐えきれず、大掃除の一環として決行しました。
捨てるカットソーに、水で薄めたMジックリン溶液を吸い込ませ、ひたすらゴシゴシ、拭きまくりました。30分、たっぷりかかりました。
そんな作業中、ベランダに敷き詰めた木製(風?)のタイルみたいな床材みたいなヤツが、足に力を入れたところからバキバキ割れました。
見た目は木だけど、木なのかな?プラスチックかな?
風雨と日差しに7年間さらされて、今年に入ってから、よく割れるようになりました。
掃除をしていて、エアコンの管のカバーとかも、強く押したりしたらバキッと割れてしまったりするのかしら?と思ったら、あっちもこっちも大丈夫!?って心配になって来ました。
寒くても乗るのだ
- 2020/12/14 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
11月頭かな、スクーターを買って、乗ったのが2回。
日に日に寒くなってきて、こりゃマズイと、昨日、久しぶりに乗りました。
朝は気温7℃。
綿入りの上着と、肉厚のネックウォーマーと、手袋2枚重ね。フルフェイスのヘルメットにマスク。
完全防寒と思って走り出したら、足が寒い寒い!
ウッカリ、下半身は普通のGパン1枚でした。
スクーターって前面に風よけみたいのがついているのに、全く関係なしみたいです。
最近はハンドルの前面に、風よけのアクリル板みたいなのをつけている人も見ますが、どれだけ防寒効果があるのかなぁ?
かと言って、袋状のハンドルカバーは若々しさがない。
何かの配達をしている感が漂います。
見栄か、実か、難しいところです。
見栄なんか、って思ったら、もうスキーウエアで乗るのが一番ですけど。
どっちなんだ
- 2020/12/13 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
お初のジビエ
- 2020/12/11 (Fri) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ジンギスカンは大好きです。ラムも。馬肉も好きです。特に馬刺しね。
イノシシは、脂の多いのしか食べたことがなくてイマイチ。
トドは、甘辛煮だったので、何肉でも一緒、みたいな。
ウサギは美味しい。
ダチョウとワニもクセがなくて美味しい。
牛鳥豚以外で食べたことがあるお肉は、そんなものです。
スープカレー屋さんに、冬季限定「えぞ鹿ハンバーグ」のスープカレーが新メニューであったので、頼んでみました。鹿とは、珍しい。
んん~これは、かなり風味が強いです。ヒツジより強め。
温泉卵とからめたり、スープに崩してみたり、悪戦苦闘です。
途中でギブかと思いましたが、なんとか完食出来ました。
美味しく食べられると自信があったので、自分にがっかりです。