みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
出しっぱ
- 2021/01/07 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
和室の天井にK口技研の<Hスクリーン>がついています。
体操のつり革のようなもので、天井の端と端にぶら下がっていて、輪のところに物干し竿を渡して、洗濯物を部屋干し出来るシロモノです。
ステンレス製で、取り外しが出来るのですが、つけっぱなしです。
和室に、物干し竿がずっとぶら下がっている様子を見て、オシャレな和モダンの部屋作りを夢見ていたのが一気にやる気ゼロに変わりました。
もはや、常に、コートやスーツなどが端っこにぶら下がっていて、クローゼット代わりにもなっています。
そんな有様なので、家にお客様をお迎えすることも諦めました。
諦めると、負の連鎖。まったく部屋を片付ける気になりません。
ミシンも出しっぱなし。
テーブルの上もモノだらけ。
これはもしや、汚部屋!?
そんな悩める私に、心強い言葉がありました。
友達に、洗濯物干しハンガーってどこに片付けてる?って聞いたら、
「片付けないよ。毎日使うもん」と。
そうかそうか。家は生活の場だ。
モデルルームじゃないのだ。
ユーティリティルームでもあれば別だけど、庶民にそんな余裕のスペースなどありえない。
片付かないものは、片付かないのだ!!(^_^;)
PR
喉が渇く
- 2021/01/06 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
日中、散歩がてら用事を足しに外へ出たら、まんず寒いったらない。
陽が差しているのに、風邪が冷たくて、腕を組んでしまった。
服、4枚も重ね着していたのに。
乾燥しているのに飲む量が足りなかったのかな?夜、水分をがぶ飲みしてしまった。
でも今日は、塩分の多い食事が続いたので、そのせいかも?
お寿司って、淡白な味のネタの時、シャリの味ばっかだなぁと感じる時がある。シャリの甘みと酢の味と塩分が、結構強いんだね。100円のお寿司だと、ネタが小さめだから、シャリの味に負けちゃうことがある。だから醤油なんて1滴くらいで十分だ。
お味噌汁も、インドのカレーも、味が濃かった。薄めて食べても、完食しちゃったら摂る塩分は一緒だものなぁ。
それが外食の美味しさだったりするけども、3食となると、健康には良くないかもね。
山ほどのおでん
- 2021/01/04 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
暮れに、おでんダネ屋さんへ行きました。
人気のお店らしく、特に年末は混むらしく、寒風吹きすさぶ店外で10分位並びました。
どのお客さんも、大量に買い求め、1品ずつお会計をするので時間がかかるのです。
1つ、70~250円くらい。
ロールキャベツや五目巾着など、手の混んだものは少し高めです。
上記のほか、スジ、つみれ、たこ、五目しいたけ天、しょうが天、ちくわぶ、昆布、ボール、シュウマイ天、餃子天、ホタテ天、大根、ぎんなん、などなど。
2日に煮たら、土鍋の大きいのと小さいのにたっぷり。
2日に食べ、3日に食べ、今日はスーパーで具を買い足してしまい、4日も食べ、まだ1日分くらいあります。
5日もおでん。
こんなに連日おでんを食べるのは、年に一度だろうなぁ。
そんな日もあるよねって
- 2021/01/03 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ずっと台所に立っていて、さらに自分のお弁当作りなんてウンザリ。
今日はコンビニめしと決め込んで出勤しました。は~楽ちん。
お昼になって、「時々コンビニの棚が空っぽになっている時がある」という話をしました。
夏休み+お盆、近くのプールへ来るファミリー客がどっと訪れた時。
近くのアイススケート場でイベントがあった時。などなど。
今日もでした。
なぜに!!??
おにぎりは残り4コ。(五目2、ラーメン味?2)サンドイッチは0。
サラダ、オカズ系も0。
災害級に棚がもぬけの殻でした。
いつもは買わないお弁当は3コありましたが、肉とコメしか入っていないやつです。(´・ω・`)
丼ものは5~6コあったので、仕方なく、唯一野菜の見える中華丼にしました。ギリギリワンコインです。
かごを持ってお店に入ってきたママとちびっこは、棚を見て、何も買わずに出ていきました。
ご近所でなにがあったのかしら。
冷蔵庫が空っぽになったけど、買い物して作るのが面倒だというファミリーが総出したとかでしょうか?
アンラッキーなお昼でした。
テレビ日和
- 2021/01/02 (Sat) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
お正月は1年で1番テレビを観ますね。
ひと番組の時間が長いせいもあるかな。
2日はやっぱり箱根駅伝。
(これ、関東以外の人も観るのかな?)
洗濯や食事作りをしながら、めまぐるしく順位が入れ替わるのを、チラチラと観続けていました。
しかし午後になるとそれも終わってしまいます。
ふと思い立って、1年分のレシート等の集計に精を出しました。
仕分けてみると、申告に使えるレシート類はごくわずか。
途中でやめちゃおうかと思ったけど、最後まで分類・計算をして、1年間の支出を把握できました。
これが済めば、2/14の申告受付日が近づいても憂鬱になることがありません。
こんなに早くやった事って、今までになかったな。
明日は、仕事初めです。