みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
よく降った
- 2020/03/29 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
今年初の大雪。
お昼ごろにちょこっと降るだけだと思っていたので、朝っぱらから降っていてビックリ!
会社の窓から、大粒の雪がわっさわさ降るのを唖然として眺めていました。
でも帰る頃にはすっかりやんじゃって、ただ寒いだけでガッカリ(´・ω・`)。
咲きそろったクリスマスローズの花が、雪の重みでぐったりしていました。
お昼ごろにちょこっと降るだけだと思っていたので、朝っぱらから降っていてビックリ!
会社の窓から、大粒の雪がわっさわさ降るのを唖然として眺めていました。
でも帰る頃にはすっかりやんじゃって、ただ寒いだけでガッカリ(´・ω・`)。
咲きそろったクリスマスローズの花が、雪の重みでぐったりしていました。
PR
クーポンだらけ
- 2020/03/28 (Sat) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
味覚はある。
- 2020/03/27 (Fri) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
車で出かけたけど、買い物をすると、他人との接触は避けられない。
この人は大丈夫だろうか、といちいち周りを気にするのは、ストレスだ。
誰もかれも、疑わしい。
自分も、本当に大丈夫なのかと疑ってしまう。
車窓越しに、散り始めた桜を見た。
今年は、咲いている時間が短かったような?
この人は大丈夫だろうか、といちいち周りを気にするのは、ストレスだ。
誰もかれも、疑わしい。
自分も、本当に大丈夫なのかと疑ってしまう。
車窓越しに、散り始めた桜を見た。
今年は、咲いている時間が短かったような?
街レポ
- 2020/03/26 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
街はもうウイルス保菌者だらけの前提のもと、友達とランチをすべく出かけました。
(おいおい…)
混んだ店・場所には行かない、手はマメに洗うを心がけて…
が、のっけからやってしまった。
シャトルに乗るなり、手すりバーを掴んでしまう。
周りを見ると、やはり立っている乗客は、つり革や手すりに掴まっていない。
遅いかもしれないけど、乗り換えた後にトイレで手を洗いました。
もうバッグや持ち物とかいっぱい触っちゃったけど。
そのあと、お気に入りのハンカチを落として無くしたことに気づき、さらにガッカリ

街は、平日だけど、花見シーズンにしては、人出が少なめでした。
商店街のあちこちのお店のシャッターに、店の営業時間の短縮を伝える張り紙がしてありました。
国からお達しがあったとは知らなかった。
旅行社は、「4月まで休業します」の張り紙。
居酒屋風のガラスドアに、「もう今月中にも潰れます」という悲痛な張り紙もありました。
自分たちはいつもどおり、ランチをしておしゃべりをしてスイーツも食べ、と半日を普通に過ごせました。飲食店は普通に開いていたからね。
でも、週末には、閉まっているお店が更に増えるかもしれないね。
食料の買いだめはしていないけど、コンビニや食料品店は閉じないっていうから、なんとかなるでしょう。
気をつけてはいるけど、危機感が足りないかなぁ。
街はどうなってんじゃろ
- 2020/03/25 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
前回、電車(シャトル)に乗ったのは、2月13日。
もう1ヶ月以上前だ。
その時はマスクをして出かけたけど、街の人々はマスク率は半々位でした。
友だちに聞いた話では、バレンタインチョコ売り場は女性でごった返していたと。
コロナに対する危機感は、それほどでもない時期だったんだ…いや今でも、それほどでもない。
テレワークなんて、都内の一部上場企業に限った事であって、未だに朝の電車はすし詰めでしょう?
明日は久しぶりに電車に乗って街へ出るので、どんな様子か確かめてみよう。
たぶん、あまり変わっていないんじゃないかな。
やっぱり自粛させるなら、店を閉じないと。
もう1ヶ月以上前だ。
その時はマスクをして出かけたけど、街の人々はマスク率は半々位でした。
友だちに聞いた話では、バレンタインチョコ売り場は女性でごった返していたと。
コロナに対する危機感は、それほどでもない時期だったんだ…いや今でも、それほどでもない。
テレワークなんて、都内の一部上場企業に限った事であって、未だに朝の電車はすし詰めでしょう?
明日は久しぶりに電車に乗って街へ出るので、どんな様子か確かめてみよう。
たぶん、あまり変わっていないんじゃないかな。
やっぱり自粛させるなら、店を閉じないと。
五輪はやっぱりな感じ。
- 2020/03/24 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
守って来たのに…
- 2020/03/23 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
先日会社にいるときに、非通知設定の電話に、ついうっかり出てしまいました。
すると、女性の録音の音声で、なにやら案内をするので9番を押せ、とか言っています。
なんだこりゃ!?とすぐに切りました。
昨年、家の電話を解約して以来、ネットショッピングや、銀行や役所等に届ける電話番号は全部スマホの番号になりました。
今まで、無言電話や変なセールスや勧誘の電話はみんな、家の留守電が受けてくれていましたが、ついに、スマホにかかってくるようになったのです。
どこかの媒体に登録した番号が、それらの業者に売られてしまったということだよね。
携帯の番号は、本当に親しい人にしか教えていなかったので、安心して電話に出られていたのに、もうそうではなくなってしまった。
もし通知設定でも、番号に覚えがなかったり、アドレス帳に登録していなくて名前が表示されなかったりしたら無視、みたいな、相手によっては非礼なこともしてしまうかもしれない。
やっぱり電話(通話)はやっかいだなぁ。