みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
ソーイングデー
- 2020/07/06 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
昨晩は、体調が良くなかったので早寝しました。
よく寝た時は、朝パッチリ目が覚めるものだけど、今朝は、往生際悪く二度寝。
うーん。なんだろうな。
今日は、ようやくミシンを出したので、古いTシャツでエコバッグを作りました。
どんなふうに切ったら良いかなとネットで調べたら、いーーっぱいユーチューブに縫い方がアップされていました。
Tシャツはほつれないので切りっぱなしでOKとのことだったけど、やっぱり牛乳パックなど重いものを入れる可能性も考え、丈夫にした方が安心なので、底は2度縫いし、持ち手の縁は折り返してかがりました。
切り取って余った首周りの部分でポケットもつけました。
しかし、伸びる素材なだけに、だらんとしてどことなくみすぼらしいというか、お古感が否めませんでした。
こりもせず、マスクも1枚縫いました。
直線縫いだけでいいという<大臣マスク>。簡単そうなものでしたが、思いの外見本と仕上がりが違っていました。
変だなぁ。
PR
負の輪廻
- 2020/07/05 (Sun) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
家電が…
- 2020/07/04 (Sat) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりにGOKIが出ました。
中くらいの、茶色いやつ。
思わず叫び声をあげてしまいました。向こうもびっくりしたのか、洗面所でぐるぐる走り回りました。
しかし、間抜けにも、私が凍結殺虫スプレーを取りに行って戻ってくるまで、そこにいました。
やっつけるまでは半狂乱((*´∀`*))ですが、仕留めたあと、我に返っての掃除は、本当にイヤですね。
◇
それはそうと。
ようやく、エアコンのクリーニングを業者に頼むことにしました。
7年ものです。フィルターを掃除しても、時々臭うなぁ、と2年前から感じていました。
家の掃除などと比べても、エアコンのクリーニングは高価です。
やっと頼みました。
他に、洗濯機は黒い垢みたいなのが、洗濯物に付着するようになりました。
洗濯槽クリーンを2週続けて試みましたが、まだ付いてきます。
洗濯槽の裏側は、きっと見たらびっくりするような有様になっているのでしょう。
怖いです。
ハンディクリーナーは、いくら充電しても、弱々しくしかゴミを吸えなくなりました。
足ふきマットに落ちた長い落毛を一度で吸ってくれない時は、悲しくなります。
引越し時にいっぺんに買ったので、一度に買い替え時期が来た感じ。
恐れていた事態が起きています。
一品です
- 2020/07/03 (Fri) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
客に不利益な決まりごと
- 2020/07/02 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
夜、Tカードがらみを名乗るセールスの電話がありました。
お肌のシミがなんとかって言ってたなぁ。
大きなお世話ですよ。
ソッコーで無言切りして番号ブロックです。
こういうのがいやで固定電話を解約したのに、ついに携帯にもかかってくるようになってしまいました。
カード会社は自分の提携する第三者に情報を渡していいという規約にOKさせているけれど、迷惑な決まりを押し付けるその規約、どうかなぁ。
私は過去何回も、(もちろん自分の都合でだけど)携帯会社で2年縛り中に契約を換えたことがあり、そのたびに違約金なる多額の金スを携帯会社に上納して来ましたが、いつも納得がいきませんでした。
決まりそのものがおかしいと思っていました。
案の定、最近になってようやくその縛りと違約金はほぼなくなりました。
ユーザーが皆嫌がり、腑に落ちない制度を押し付けていたので当然です。
カード会社が勝手に我々の個人情報を売り渡す制度も、早くなくして貰いたいものです。
お肌のシミがなんとかって言ってたなぁ。
大きなお世話ですよ。
ソッコーで無言切りして番号ブロックです。
こういうのがいやで固定電話を解約したのに、ついに携帯にもかかってくるようになってしまいました。
カード会社は自分の提携する第三者に情報を渡していいという規約にOKさせているけれど、迷惑な決まりを押し付けるその規約、どうかなぁ。
私は過去何回も、(もちろん自分の都合でだけど)携帯会社で2年縛り中に契約を換えたことがあり、そのたびに違約金なる多額の金スを携帯会社に上納して来ましたが、いつも納得がいきませんでした。
決まりそのものがおかしいと思っていました。
案の定、最近になってようやくその縛りと違約金はほぼなくなりました。
ユーザーが皆嫌がり、腑に落ちない制度を押し付けていたので当然です。
カード会社が勝手に我々の個人情報を売り渡す制度も、早くなくして貰いたいものです。
小さめの動物は可愛い
- 2020/07/01 (Wed) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
袋、要ります
- 2020/06/30 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
道の駅の中のパン屋のブースでは、6月からすでにポリ袋が有料になっていました。
エコバッグあります、と差し出すと、あちらのコーナーで袋詰して下さい、と、パンひとつひとつに(購入済みの印で)テープを貼られ、再びトレーに載せられて返されてしまった。
パン屋といえば袋にパンを入れてもらうのが普通だったので、マイバッグでも入れてもらえるのかと思ってしまった。
コロナの時代なので、接客の時間を減らしたいのか、客の持ち込んだものなど触れないという事なのかと思うけど…。
店員さんからしてみたら、1対大勢だから、何事からも身を守りたいでしょう。
(こちらから見れば、パンもお金も同じグローブで触るのはどうだろうと思うけど…。)
会社員風の男性は、4~5個の買い物したものを、手で掴んで持って車まで急いでいた。
袋が3~5円とはいえ、ただで貰っていたものにお金を払いたくない気持ちはよく分かる。
私は、食品の購入時に清潔な未使用の袋を供されることが悪とされる事は受け入れがたい。ドイツのように生肉を紙で包んだだけで渡されて、肉汁がマイバッグの中に染み渡ってしまうなんて、私が子供の頃の不衛生な時代に戻るみたいで超いやだ。
マメにマイバッグを洗う事もしないだろうし、タルタルやトマトソースでぐじゅぐじゅの調理パンなどを買う場合は、堂々と、袋入ります、と主張すると思います。
食品トレーは、なくしていいと思うけど。