忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

懐かし遊戯



春のように、暖かな1日でした。
厚手のシーツとベッドパッドが洗濯できちゃったもの。

6~7年前に一度組み立てたジグソーパズルが、バラしてまた箱に入れたままになっていました。このままずっと保管しておくのも邪魔なので、また組み立てる事にしました。
今度は、フレームに入れて寝室あたりの壁にでもぶら下げるかなと。

しかし、73cm×102cm。新聞紙2枚分くらいあります。大きくて、製作途中の台紙を置いておく場所がない。
1時間位やりましたが、フチの左右を90%程度、しか出来ませんでした。
2000ピースか~。全部で、いったい何時間かかるのやら…。
ホコリが積もっちゃうかもね。

やってみて、これは、コロナ向け遊戯かもしれないと思いました。
1辺にひとり、4人でやっても1mは離れているし、無心で無口になります。

でも仲良しさんが集まったらやっぱりパーツをはめるのはそこそこで、おしゃべりに興じちゃうか(^^;)
一人でやったから集中したのかな。
PR

タンタンミェン



2食入りの担々麺を買いました。
丼にスープをお湯で溶いて、茹でた麺を入れるだけです。
簡単だ~と思って作り始めたのですが…

お湯を沸かしながら、チンゲンサイ代わりのニラを炒め、メガネをかけて袋の裏の手順をよく見ると、小さな字で「※肉味噌やチンゲンサイを加えると一層美味しくなります」と書いてあります。
なぬ!唯一の具であるひき肉のアレが入っていないとな!?
担々麺を食べる時には肉味噌というかひき肉は必須じゃないの!?

麺を茹でる寸前だったのであと3分で出来上がりというところで、慌てて冷凍庫から薄切りの豚肉を出してレンジで数十秒、半解凍し、みじん切りにたたいて、肉味噌!とスマホで検索して、甜麺醤と砂糖と醤油とお酒とを適当な量でぐるぐるに混ぜて合わせ調味料を作り、、にんにくとしょうがをざっくりみじん切りにしてごま油で炒め、肉をじゃじゃーっと炒めてタレを絡める。時短でとにかく強火。肉の脂とタレの水分で油がはね、熱いのなんの。
もう麺を茹でる鍋がグラッグラに煮えたぎっているので、大慌てです。大騒ぎです。

麺類を家で作る時は、のびないうちに食べたいので、いつも大慌てなんですけど。
スープが冷めないよう、丼を温めておかないといけないし、麺が茹で上がる寸前にスープをお湯で溶かないとそれこそ冷めちゃうし。一人オペレーションなので大変です。

これだけ頑張ったんだから美味しく出来たかと言うと…
スープのタレをお湯でかき混ぜる回数が少なかった(慌てていたから)ので、芝麻醤がドロっとどんぶりの底に溜まっていました。
残念!
そして、朝から茹でておいたゆで卵を載せるのも忘れました。
これまた残念!!!

スープはとっても美味しい担々麺でした。お店の味のようでした。

ついに来た



雪はチラリとしか降りませんでした。
ちょっと残念。

今日はじめて、スパムメールが届きました。
電話番号で送れるショートメールのやつです。
「お届け物を、不在だったので持ち帰りました。お問い合わせはこちらへ。fdre@ref#dsgdd…」みたいな内容だったと思います。
ソッコーでスパムメール報告をしたら、すぐに消えちゃいました。

宅配業者名が入っていないし明らかに怪しい内容だったけど、そんな風に詐欺メールが送られてくると知らなければ、アドレスをタップしちゃう人もいるだろうなぁ。

私の番号は、どこかからか入手したんでしょうか?
それともアトランダムに番号を入力したんでしょうか。
どちらにしろ、気持ち悪いね。

けど、騙されたふりをして、ノコノコ現れたバイトの受け子が逮捕される様を、ちょっと見てみたい気もします。

こらこら。


コロナ情報



寒くてどこへも行く気にならず…掃除、洗濯、食事作りをした以外は、ずーっとYou Tubeでテレビ番組を見てしまうという堕落した休日でした。

朝のテレビで、グーグルが<コロナ感染予測>というのを出している、というので見てみました。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
県別に出ています。
これによると埼玉県は、2/4には新規感染者が750人、入院が必要な患者は1万2千人に上ると予測が出ています。うぉぉ…増える一方だね。
今だって感染している人は5千人もいるので、やはりフラフラ出歩くのは感染リスクがありそうです。

だけど、自分が感染したら、果たしてコンビニにも行かず2週間も、外出を我慢するかしら?
ゴミは2重にして外側は素手で触らないように出したり、ちゃんと出来るかなぁ~。
正直、自分が感染したら、っていう現実感と覚悟は、あまりないかもしれない。

室温調整が難しい



気温差がすごい。
家の中は20℃。外は0℃、あるいはそれ以下。
朝、出かける時間になり、コートを着ないまでも、室内でタンクトップと長袖シャツとセーターまで着込むと、立ち上がったとたん、暑さで倒れそうになる。
暖房は20℃設定だけど、頭の高さは25℃くらいあるんじゃないかなぁ。
天井に向けてサーキュレーターを回しているけど、そんなにうまく撹拌されないみたいだ。
慌ててリビングを出る。
玄関とかは、10℃くらいだ。
汗をかく寸前の体には、気持ちがいい。
けどこれはこれで、薄着でトイレに行ったりすると、すごく寒い。

快適なのは、20℃になったら暖房を消して、フリースなど着込んで、床座りの場合、ホットカーペットをつけて、ひざ掛けをかける。その後30~40分は、暖かさがちょうどよい。
…短か!



最強のうわっぱり



今朝は(も?)超~寒かった。

そこで、私が手持ちの外套で一番暖かいヤツをクローゼットから登場させました。
冬の北海道や新潟でも通用するシロモノです。
外側がビニールっぽいツルッとした素材で、内側は厚手のもこもこフリース…というかほぼ毛布、で出来ています。風は通さないわ、熱は逃さないわ、安かった割には使えるコートです。
その上、家で洗濯が出来ます。

しかし、厚手なため、洗う時には、水や風を通しにくい素材なので水になかなか浸されない、そして一度濡れるとなかなか乾かないという、多少マイナス面も持ち合わせています。

太っても見えます。だるまさん状態になります。
これが一番のネックかな(^_^;)

意外に待った



久っさしぶりに、Y野家へ行きました。
外のドライブスルーに1台、中には、待ちの人が数人います。
やだ~混んでいるわ。
入ってしばし待ちましたが、前3人の列が動きません。
見ると、器が6コとか1700円とか、一人ひとりの注文数が多い。
何かのキャンペーン中でしょうか??

店内で食事をしているのは3組しかいませんが、空いたテーブルには、食事が終わった器が置きっぱなしです。片付けまで手が回らないほど、店員さんはてんてこ舞いです。
どうも、牛丼を作れる人は1人しかいないようです。
それじゃあ仕方がないね。

商品を受け取るまで、結局15分ほどかかりました。
これは吉N家さんではかなりな待ち時間です。

緊急事態宣言との関連性があるんでしょうか?
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]