忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

恐るべしゲーム蟻地獄



ちょっと、ウォーターソートという色水詰め替えゲームは中断せねば、何もできなくなってしまうなぁというここ数日です。
ごはん日記が滞りまくりました。
睡眠時間も30分~1時間は短くなっています。

大昔はドラクエ、昔はゼルダの伝説、ぷよぷよ、この辺りで日常生活が破壊するほどのハマりっぷりだったことを思い出し、我に返ったところです。
PR

あの曲



政治色の濃い感じになっています。

今朝トイレに入ろうとした時に、
<セーンソーハンターイ セーンソーハンターイ No More War No More War>
っていう曲が頭に浮かびました。
声も顔も思い出せるんですけど、バンド名と曲名が思い出せません。
カジャグーグーだったでしょうか?

こういう時は、You Tube検索。

カルチャークラブでした。
戦争のうた。The War Song。
No More Warの前にはSayがついていました。聞き取れていませんでした。

何十年も前の曲ですが、何十回も聴いたので、覚えています。
やっぱり、ものを覚えるなら、小中学生のうちが一番ですね。

プロ野球観戦

昨晩は、久しぶりに東京ドームへ、ジャイアンツライオンズのオープン戦を観に行っていました。
オープン戦ということもあり、ものすごく空いていました。

コロナ感染対策で大きな声を出してはいけないので、試合中何度も、隣の遊園地のジェットコースターの音が聞こえて来ました。
いつもは応援団の応援合戦の音楽やお客の声援で、隣の人と喋るだけでも大声を出さないと聞こえないくらいで、外部の音が聞こえることなんてほぼないので、初めてそんなことに気づきました。

ドーム内は、楽天の球場と同じく今季から完全キャッシュレス化
電子マネーやクレカを持っていないと、飲み物も買えません(中でカードを買えますが)。
事前に知っていたのですが、最近は私もワリカンの時以外ほとんど現金を使わなくなっていたので、すっかり忘れていました。

昨年6月以来のナイトゲーム観戦。
試合が終わって帰途につく頃の時間は、いつもならお風呂に入って寝る準備をしている時間です。
帰りの道中はもう眠気を催していました。
やはりもう、夜遊びは無理な体質・体力になっているのですねぇ(´;ω;`)

試合はG5-0L。
西武、今年も大丈夫かな…。

カレンダーをめくったら

2月末から、急に春めきました。

コートは春物にチェンジ。

寝室を暖めておく暖房のタイマーは切り、お布団の上にかけていた毛布も外し。

この時期は、急に寒さがぶりかえして風邪をひいたりするので、油断はできませんが。

・今日のごはん・

朝:いつもの
昼:パンとチーズ、スープ。 
夕:かき揚げうどん。

(かき揚げ118円、うどん29円。)

きっかけはガムと一緒に噛んだから



口内炎が最大級サイズになっています。

しゃべるだけで、犬歯が当たって痛い。

口内に貼る薬を(も)買いにドラッグストアへ行ったのに、うっかりトイレットペーパーだけ買って帰ってきてしまった。

ここまで大きくなっちゃうと、ビタミンB2を飲んでも、効いているんだかいないんだか分かりません。スプレーも、はて?な感じです。

熱いものや醤油も酢も激痛なので、夕飯は冷めたスープとスナックでした。
歯磨きも結構ツラい。

明日は少しでも小さくなっていますように~~~。

知らなかったことだらけ



ウクライナのニュースから目が離せません。
コロナどころじゃない。

本当に、色々考えさせられます。

空気感

春が近いようです。
バイトからの帰り道、少し風は冷たかったけど、手袋はしなくても大丈夫そうでした。

朝は、ブーツをやめてローファーにしたのだけど、朝はやっぱりまだ寒かった。

そして目が。
目がもう、花粉でダメです。
鼻はそうでもないのに。
目は丸出しだものね。

透明なゴーグルみたいなの、買おうかなぁ。
通勤時なら誰にも会わないから、格好悪くてもOK!
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]