忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

蒸し暑くもないのに

もう、パンにカビがはえました!

バスタオルも、臭くなりました(泣)

まだ梅雨ではないそうなのですが、この程度の気温での部屋干しすらもうアカンのかと、残念な気持ちです。

というか、一度臭ってしまった衣類やリネン類は、よほどの事をしない限り、菌は死滅しないのですね。
除菌洗剤を使っても、おひさまに当てて干しても、40℃程度のお湯で洗っても、乾燥機を使っても、完全には菌を殺せないのですね。

熱湯で洗える洗濯機が欲しい!!

そうしたら、洗濯槽だっていつもきれいだもんね?
PR

増えた増



下っ腹のポコンが、ポコーン、になって来ました。

もうとうに中年も越えたので、体型の変化はいかんともし難い。

しかし、これはお通じが悪いせいだ、としばらく信じていました。

しかししかし、いつになってもポコーンのままです。

にぎにぎすると、明らかに握り甲斐が豊かになっています。

久しぶりに体重計に乗ったら、まさに、ひと握り分くらい増えていました。

Gパンが、苦しい。
買い換えたい。

平穏

世界で何が起こっていようとも、私の周囲は超いっつも通り。
何も起きません。
雨が降ったので、長靴を履いて徒歩で会社へ行き、下半身がかなり濡れるという、普っ通~の雨の日の嫌な感じです(;´∀`)

近所のハナシ



雨でしたが、買い物などに出かけました。

珍しいことや発見は何もありませんでした。

強いて言えば、大きなスーパーの隣にあった大きなゴム(タイヤ)工場の解体工事が進んでいましたが、ついに更地になり、スコーンと広い空が広がっていました。

このあと何ができるのか、興味深いです。

地下を掘る感じがなくすでに土が運び込まれているので、巨大建造物でないことは確かです。

線路っぱたですが、住宅地って可能性もありやなしや…。

温厚になりました?



ごみ捨ての時、久しぶりに、近所のどこかに住む白黒の野良猫(雌)を見かけました。

珍しく、目が合ってもシャーーッと牙をむかれません。
私の姿などおかまいなしに、お腹をペロペロしています。

見ると、片耳がカットされています!

去勢されたのかしら!!??

じっくり見たわけではないのですが、V字ではなく水平カットに見えたので、喧嘩で食いちぎられた可能性も…?

毎年、白猫と彼女の間からさらなる野良猫が増えていく有様を静観するしかなかったので、どなたかが、彼女を捕まえて去勢してくれたなら、本当にありがたい。

このままのんびり余生を過ごしてくれればいいと思います。

ただしウチの花壇をトイレにするのはやめて欲しいです。

筋力が…



なんて涼し寒いんだ~emoji
今週片付けようと思っていたファンヒーターをまたつけて、ホットカーペットもまたつけて。
初夏かと思えば初春にもどる5月、体がついていかないよ。

昼、出かける時に、雨が降りそうだったので自転車はやめて徒歩で行きました。
途中、公園の敷地に入ったら老齢の男性がウォーキングをしていました。
同じ速度でずっと並走ならぬ並歩もなんだかなぁと思って、ぐっとスピードアップし、その男性を振り切りました。
結局10分位、その競歩の如きスピードで歩き続けました。

ちょっと、無理をした

帰りは相当チンタラ歩いたのですが、ふくらはぎにダメージが…。
グーグルマップで調べたら、往復4・8kmも歩いていました。
都内なら2駅くらいあるよね。

いや前は2駅歩くのなんて全然平チャラだったけど、もう厳しい。
寄る年並みには逆らえませんねemoji

やっと終わったGW

母の日のきょう。
プロ野球の審判は皆、帽子がどピンク。主審のフェイスガードもどっピンク。
派手にいったなぁ~。

カーネーションを、貰うことはもとより、あげることもなくなってしまった昨今、母の日は全く関係ない日になってしまった。
父の日もそうだ。
そういやこどもの日だってひなまつりだって、なんっも関係ない。

これから我が身に関わってくるのは敬老の日か!
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]