忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

雨オンナじゃない…はず



基本、会社の社員さんは総休日の日。
当番の社員さんのみ出勤。
会社は静かなものでした。

さぁ帰ろうと外に出たら、水たまりがゆらいでいる。
よく見ると、雨がポツポツ水面を叩いていた。
1日中、降りそうで降らなかったのに、私がさぁ帰ろうとした時にいきなり降り出すなんて!

しかし、そんなことが、何度もあるのだ。
会社を出て、家に着くたった6〜7分のあいだに雨が降り出す。

運が悪いだけかな〜。

PR

悩みは尽きねど明日は来る



私の周囲には気持ちが落ちている人が多いようで…

うまく励ませないものかと思う。

そんな私も、母の死について、病気を肯定したこと、延命治療をしなかったことなど、これで本当に良かったのかと、未だに逡巡している。
きっと一生、迷い続けるのだ。

けどまぁ、生きているからには、前に進まねば。
振り返るのは一瞬で終わりにして、次だ。
明日があるのだから。

レインシューズ



梅雨入りしました。

雨でどこへも行けず、家で集中して内職しました。半日、PCに向かっていました。
会社にいるのと変わらなかったな〜。

夕方終わって、急いでネットで防水の靴を探しました。
昨日、お店で見つからなかったのよね…探し方が甘かったかな。
ネットショップには山ほど売っている。

でも、やっぱり防水の靴って、ソコソコおしゃれっぽく作っても、しょせんはゴム素材。
それをはいて、電車に乗れるか、という基準で探すと、ちょっとなぁ…と思えて、なかなか買う決心が出来ませんでした。
もう梅雨に入っちゃったっていうのに。

自分を見直す



某大手スーパーの靴屋さんで、普段ばきの靴を探しました。

あれえ…「足に優しい」っていう靴を試しばきしたら、本当にどれも優しい!
インソールがふわふわで、足が楽!
かといってモロにおばさんぽいデザインではない。
最近のパンプスって、こんなに進化していたの!?

私が、はき心地は2番目で、見た目が一番気に入ったものを買っていたから、1時間以上歩くと足が痛くなってしまっていたのかしら。
また、そんな格好良い靴が並んでいる若者好みのお店にばかり行っていたせいもあるかな。

スーパーの靴売り場で靴を買うのは、オバサンと子供が主体なので、デザインよりははき心地重視の靴を品揃えしているのでしょう。
私ももう、そちらの仲間で全然OKです。

そして、この色、あまり好みじゃないなぁ…って思うものを、サイズが合っていたので試しばきして、鏡で見てみたら、案外似合っている。
欲しいと思った色の方が、イマイチ。

年齢に気持ちがついていってないってことなのねん(;_;)。


黒くて大きな物体



昨日さぁ…
道端に、カラスが落ちていたよ。

落ちていたっていう感じで、死んでいた。
交差点の、歩道の上で。

飛んでいて、急に命が尽きることって、カラスにもあるのかしら。

日光パワー



日中は蒸し暑かった。
昼にチャリで会社へ行って、会社の女子/男子とランチに出かけ、その足で買い物に行きました。
チャリだと前かごに入るだけしか買い物ができないので、本当に要るものだけを買って、荷物があるので寄り道もできず、よろよろと帰宅しました。

日に当たると体力の消耗が激しいね。
たった2時間のお出かけで、2時間休憩してしまった。
4時ごろ渋々立ち上がり、3回分の洗濯物を片付け、掃除もして、今日はもう店じまい。

お弁当のおかず作りができなかったな〜。

旬な香り



会社へ行く途中、そこかしこから、ぷ〜んと漂って来ます。
栗の花が満開なのです。

青臭い匂いです。
薄い黄緑色の、ゲジゲジみたいなのが、花なんだよね?

イガイガの実とイメージが合致しない姿と匂いです。
咲き終わるとぼとぼと落ちて、畑やその周りの道が薄茶色のゲジゲジだらけになります。

栗が、そういう生命体だとは、数年前ここに越して来るまで知りませんでした。
  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 11 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]