忍者ブログ

みすとのごはん日記

元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。

マスクパニック



ドラッグストアへ行くと、ここ最近必ずと言っていいほど、お客さんがマスクを探して店員さんに有無を尋ねる場面に出くわします。
みんな、買えないんだね。買いたいんだね。
タクシーの運転手さん、お年寄り、自分の身を守りたいんだろうね。

ウチももうすぐ使い捨てのマスクは使い切ってしまう。
まぁそうなったら、しないよね。仕方ないもんね。

今はそれでもいいけど、もし花粉症が本格化したら…emoji
ガーゼで自作するか、中国の人が動画で見せていたように鍋で煮沸消毒して不織布のを使い回すか、だよね…。
人混みへは行かなくても済むけど、会社には通わないわけにはいかないもの。

鼻ポンじゃちょっとなぁ~。
PR

L

すご~~~~~~く久~~~~しぶりに、ピザの出前を頼みました。

1年以上ぶり?

やっぱLサイズって大きいな。
クリスピーじゃなく厚みのある生地だったので、食べきれなかったよ。

終活?



↑このご飯日記もそうだけど、今、途中で投げ出したいことがいくつもあって…

なんだろうねぇ、気持ちが落ちているのか、(あくまでも私個人の)年齢的なものなのかわからないけど。
無責任と思われてもいい覚悟がしきれていないので、まだちょっとグズグズしているんだけど。
潮時…って、あるよね。

60歳くらいで、運転免許も返納しちゃうかも。

近くに漂っていそう~



今日大きな病院へ行ったら、正門の横に、感染外来(たぶん)と書いた別の入口が設けてあるのを見ました。
(これ、インフルでも行っていいのかな?)
もしコロナに罹患したとしても、診てもらえる場所が近くにあるって安心だなって思ったけど、果たして救急車を呼んでいいのかしら?隊員は大丈夫かしら?
マスクしてても伝染った人もいるし…

有事に出会った時に慌てないために頭でシミュレートしてみるけれど、実際には想像も及ばない出来事が思わぬ時に起きるもの。
普段から落ち着いて動けるよう、心がけないとね。

て、頭ではわかっているけど。
しょっちゅう、慌てなくていいから、って言われてるのに、慌てちゃう。

胃が語る

夕方、仕事の帰りに、いつも混んでいるお店へ急いで買い物に行ったら、ずいぶん空いていて、拍子抜けでした。
コロナウイルスの影響なんだろうか。
店員がマスクを持っているので、必要な方はお声掛け下さい」てな張り紙がありました。
なんて親切な。
あるいは、みなさんマスクをして下さいね、の意味もあるのだろうか…。

そこのお惣菜コーナーで、アボカドサラダがありました。
1個は食べ切れないけど、半割にしてまるっと入っていて、一目惚れ(*^_^*)。ソクかごに入れました。

かたまりのアボカドは確かにクリーミィで美味しかったんだけど、食べているうちにイヤになってきちゃった。
もう、一度には1/4くらいしか食べられない胃液の量になってしまったのかしらん。

生クリームといい、サバといい、好きなものがだんだん食べられなくなっていくなぁ。

はなのはなし



花壇に、四季咲きのミニバラが植えてあります。
四季咲きと言っても、さすがに真冬は咲きません。

なのに今年は、ずーっと咲きっぱなし!
12月も1月も2月も、花壇が緑とピンク色です。
3月に咲く沈丁花も、もう咲きまくっています。

暖冬なんだなぁ。

沈丁花を一輪切り取って食卓に生けたら、リビングに芳香が漂いました。
たった一輪でこんなに香るとは…
花壇の沈丁花は花だらけ。周囲にぷんっぷん香りを撒き散らしてしまって、なんだかもったいないな~。

祈るばかり



ドラッグストアで会計をしている時に、横から高齢の女性がレジの高齢の女性に「マスクはありますか?」って話しかけてきました。
すると「ありません!」て秒殺されていました。
ちょっとかわいそうでした。

人混みってわけじゃないけど、お店に入る時に、どうかこの中にコロナウイルス保菌者がいませんように…って考えちゃう。
やっぱり、インフルよりなお、肺炎にはかかりたくないもの。

でも、生活習慣病じゃない限り、病気って、いつ誰がかかるかわからない。
大病していないのは、運がいいだけ。
この運でもって、ウイルスを寄せ付けない日々を過ごせますように!

  

プロフィール

HN:
みすと かすみ
職業:
マンガ家?
趣味:
映画鑑賞・ベースを弾く事

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright ©  -- みすとのごはん日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]