みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
英語の勉強
- 2022/03/08 (Tue) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
ゼレンスキーさんについて、やけに詳しくなってしまいました。
ウィキペディアで人となりを延々読んじゃったりなんかして。
母語はロシア語で、2019年に大統領になってからウクライナ語を猛勉強したんだって。
ウソみたい。
はたと、こんな事を調べるより英単語のひとつも覚えたほうがいい!と思い直し、しばらく閉じたままだった英語の参考書を開きました。
ウィキペディアはすらすら読めたのに、勉強の本はちっとも進みません。
中学生の時につまずいた、現在完了でまたつまずいています。
アレルギーなのかなぁ。
今日、英単語や熟語をひとつ覚えても、明日には忘れています。
まず使わないしなぁ…。
いっとき英語教室に通っていて、その時は普通に中学の教科書を使って勉強していました。
その内容が、歴史の教科書のようで、英文は覚えていないけど、英国の成り立ちや、オーストラリアの文化や、スーダンの飢餓、女性登山家・田部井さんの事など、ものすごく頭に入りました。
あんなに何度も読まされ、暗記までさせられたのに、10数年経った今、英語はいっこも覚えていません。
かように、英語を頭の中に置いておくのは、私には不可能なのかもしれません。
英語をそこそこ操れる日は、永遠に来ないかもしれません。
ウィキペディアで人となりを延々読んじゃったりなんかして。
母語はロシア語で、2019年に大統領になってからウクライナ語を猛勉強したんだって。
ウソみたい。
はたと、こんな事を調べるより英単語のひとつも覚えたほうがいい!と思い直し、しばらく閉じたままだった英語の参考書を開きました。
ウィキペディアはすらすら読めたのに、勉強の本はちっとも進みません。
中学生の時につまずいた、現在完了でまたつまずいています。
アレルギーなのかなぁ。
今日、英単語や熟語をひとつ覚えても、明日には忘れています。
まず使わないしなぁ…。
いっとき英語教室に通っていて、その時は普通に中学の教科書を使って勉強していました。
その内容が、歴史の教科書のようで、英文は覚えていないけど、英国の成り立ちや、オーストラリアの文化や、スーダンの飢餓、女性登山家・田部井さんの事など、ものすごく頭に入りました。
あんなに何度も読まされ、暗記までさせられたのに、10数年経った今、英語はいっこも覚えていません。
かように、英語を頭の中に置いておくのは、私には不可能なのかもしれません。
英語をそこそこ操れる日は、永遠に来ないかもしれません。
PR