みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
税申告をしました
- 2023/03/06 (Mon) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
充実の休日。
昼は、ベランダの鉢植えのデコポンを、新しい土に入れ替えました。
鉢の大きさはもうMAXなので、鉢増しはできません。せめて張りまくった根を少し落として、キレイで栄養のある土を入れ直しました。
そのあと、また花壇のゆずの剪定をしました。
ユーチューブの「カーメン君」先生の剪定方法をじっくり2回も見て、なんとなく分かって来ました。柑橘の剪定は、3月が最適っておっしゃる。そうしたら猛烈に切りたくなって、やおら長靴とハサミを準備していざ!
今回は、先週に刈り込んだのの続きだったのですが、同じくらい刈ったかも。
枝を切るより、切った枝のトゲを取って袋に捨てる作業のほうが3倍くらい時間がかかりました。
ついでにもっさもさだったワイヤープランツもごっそり刈り取りました。
(でも、根こそぎじゃないので、また夏頃にはもさっとして来そう…(-.-;))
刈ったら、中からソーラーの外灯が現れてびっくり!まるっきり葉と茎で覆われていたので光らなくなっていて、何年も存在を忘れていました。
そんなこんなでもう15時。3時間も作業していました。
夜は、あ~もう税金の申告をやんなくちゃなぁと夕飯後に思い立ち、領収書類の計算を始めました。
PCで国税庁の税申告のページへ行って、途中、バーコードをスマホで読み取れという流れになり、スマホの「マイナポータル」アプリに繋がり、それ以降、PC画面はエラーのままになり、PCに戻れませんでした。
仕方なく初めてスマホで申告書を作成。
あちこちのページへ行ったり来たり。ちゃんと保存できていなくて最初から記入をやり直し、なんてやっていたら、申告書を送信するまでたっぷり3時間かかりました。
今まで源泉徴収票は申告用紙の裏にのりで貼って郵便で送っていたけど、スマホで撮影して読み取る、というかなり時短な方法に切り替わりました。
時代は進んだね~。
しかし…印税の113円…振込んでくれるの、5年に一度くらいでいいけどな~。
昼は、ベランダの鉢植えのデコポンを、新しい土に入れ替えました。
鉢の大きさはもうMAXなので、鉢増しはできません。せめて張りまくった根を少し落として、キレイで栄養のある土を入れ直しました。
そのあと、また花壇のゆずの剪定をしました。
ユーチューブの「カーメン君」先生の剪定方法をじっくり2回も見て、なんとなく分かって来ました。柑橘の剪定は、3月が最適っておっしゃる。そうしたら猛烈に切りたくなって、やおら長靴とハサミを準備していざ!
今回は、先週に刈り込んだのの続きだったのですが、同じくらい刈ったかも。
枝を切るより、切った枝のトゲを取って袋に捨てる作業のほうが3倍くらい時間がかかりました。
ついでにもっさもさだったワイヤープランツもごっそり刈り取りました。
(でも、根こそぎじゃないので、また夏頃にはもさっとして来そう…(-.-;))
刈ったら、中からソーラーの外灯が現れてびっくり!まるっきり葉と茎で覆われていたので光らなくなっていて、何年も存在を忘れていました。
そんなこんなでもう15時。3時間も作業していました。
夜は、あ~もう税金の申告をやんなくちゃなぁと夕飯後に思い立ち、領収書類の計算を始めました。
PCで国税庁の税申告のページへ行って、途中、バーコードをスマホで読み取れという流れになり、スマホの「マイナポータル」アプリに繋がり、それ以降、PC画面はエラーのままになり、PCに戻れませんでした。
仕方なく初めてスマホで申告書を作成。
あちこちのページへ行ったり来たり。ちゃんと保存できていなくて最初から記入をやり直し、なんてやっていたら、申告書を送信するまでたっぷり3時間かかりました。
今まで源泉徴収票は申告用紙の裏にのりで貼って郵便で送っていたけど、スマホで撮影して読み取る、というかなり時短な方法に切り替わりました。
時代は進んだね~。
しかし…印税の113円…振込んでくれるの、5年に一度くらいでいいけどな~。
PR