みすとのごはん日記
元・マンガ家、現・イラストレーター&パートタイマーの みすとかすみが送る、日々の自堕落なお食事日記。 および家の半径1km内で起こるよしなし事を綴っています。
山手線半周遠回り
- 2022/09/08 (Thu) |
- 生活 |
- Edit |
- ▲Top
一昨日、仕事が終わってから、野球観戦で東京ドームへ電車で向かいました。
試合開始にはたぶん間に合うと思うけど。
ニューシャトルの駅についてから、急いで「乗換案内」で検索をして、乗り換える電車の種類や時間などを調べました。
ちょっと電車賃はアップするけど、大宮→JR水道橋から徒歩、ではなく、池袋経由で地下鉄丸ノ内線に乗り換え、後楽園駅下車を選びました。駅を出たらすぐドームだもんね。
大宮で、池袋まではいつもはシャトルの出口通路から近い埼京線に乗るのだけど、検索をしたら湘南新宿ラインが早いと出たので、JRの駅ナカ通路の端っこの方まで小走りになりました。改札を入ってから、1分しかありません。
16:43発、これだ!
階段を降りると、もう電車がホームに入ってドアが開いていました。
ふ~~間に合った~。
夕方の上り電車はガラガラでした。
西日が顔面に当たるのを我慢すれば、エアコンが効いていて快適でした。
赤羽で、かなりのお客さんが降りました。
あれ?大丈夫…?
その古い車両は、今どき、行き先表示が液晶でなく赤いランプの電光掲示板で、終点の熱海と、次の停車駅しかわかりません。途中停車駅の表示が、どこにもない。
ドアが閉まって電光掲示板を見上げると、「次は尾久」。
たっは~~やっちまった!
湘南新宿ラインじゃなく、上野東京ラインだった!
尾久は乗り換えが出来ないので、次の上野まで行くしかありません。
いや上野から後楽園ってどう行くのよ!?と慌てて再検索。
そのまま降りずに東京まで行って、丸ノ内線に乗り換えろと出てきました。
そーだそーだ、東京は丸の内線がありました。
ここでようやく慌てる気持ちに余裕が出て来ました。
試合開始には間に合わないかもしれないけど、都内をさまようことはなくなった。
上野東京ラインが出来たのは2015年だそう。
それまでは上野止まりの宇都宮線・高崎線と同じ路線(車両)を使うのは湘南新宿ラインしかなくて、赤羽の先はみんな池袋、新宿、渋谷…という順番で止まっていたのですよ。
私がJRにあまり乗らなくなったのが2013年。
上野東京ラインは4回くらいしか乗ったことがなくて…(うち3回は帰りだし)。
大宮で慌てて乗り換えたので、番線を間違えたのでした。
電車の終点はどちらも神奈川で、「熱海行き」では不審に思わなかった。
実際は「逗子行き」に乗らないといけなかったんだね…。
後でよく考えたら、行き先を「後楽園」に固執したのがいけなかった。
JRだけで、上野→秋葉原から総武線で水道橋下車に切り替えてもよかったのだ。
やっぱり慌てていたんだね。
水道橋からいっぱい歩くのがいやだなぁと選んだ後楽園だったけど、東京駅でも丸ノ内線に乗り換えるためには結構な距離、地下道を歩きました。
時間も電車賃もオーバーしまくったおマヌケな話。
ギリ、試合開始には間に合いました。
気疲れで、そこはもうどうでも良くなっていましたけど(;´Д`)

試合開始にはたぶん間に合うと思うけど。
ニューシャトルの駅についてから、急いで「乗換案内」で検索をして、乗り換える電車の種類や時間などを調べました。
ちょっと電車賃はアップするけど、大宮→JR水道橋から徒歩、ではなく、池袋経由で地下鉄丸ノ内線に乗り換え、後楽園駅下車を選びました。駅を出たらすぐドームだもんね。
大宮で、池袋まではいつもはシャトルの出口通路から近い埼京線に乗るのだけど、検索をしたら湘南新宿ラインが早いと出たので、JRの駅ナカ通路の端っこの方まで小走りになりました。改札を入ってから、1分しかありません。
16:43発、これだ!
階段を降りると、もう電車がホームに入ってドアが開いていました。
ふ~~間に合った~。
夕方の上り電車はガラガラでした。
西日が顔面に当たるのを我慢すれば、エアコンが効いていて快適でした。
赤羽で、かなりのお客さんが降りました。
あれ?大丈夫…?
その古い車両は、今どき、行き先表示が液晶でなく赤いランプの電光掲示板で、終点の熱海と、次の停車駅しかわかりません。途中停車駅の表示が、どこにもない。
ドアが閉まって電光掲示板を見上げると、「次は尾久」。
たっは~~やっちまった!
湘南新宿ラインじゃなく、上野東京ラインだった!
尾久は乗り換えが出来ないので、次の上野まで行くしかありません。
いや上野から後楽園ってどう行くのよ!?と慌てて再検索。
そのまま降りずに東京まで行って、丸ノ内線に乗り換えろと出てきました。
そーだそーだ、東京は丸の内線がありました。
ここでようやく慌てる気持ちに余裕が出て来ました。
試合開始には間に合わないかもしれないけど、都内をさまようことはなくなった。
上野東京ラインが出来たのは2015年だそう。
それまでは上野止まりの宇都宮線・高崎線と同じ路線(車両)を使うのは湘南新宿ラインしかなくて、赤羽の先はみんな池袋、新宿、渋谷…という順番で止まっていたのですよ。
私がJRにあまり乗らなくなったのが2013年。
上野東京ラインは4回くらいしか乗ったことがなくて…(うち3回は帰りだし)。
大宮で慌てて乗り換えたので、番線を間違えたのでした。
電車の終点はどちらも神奈川で、「熱海行き」では不審に思わなかった。
実際は「逗子行き」に乗らないといけなかったんだね…。
後でよく考えたら、行き先を「後楽園」に固執したのがいけなかった。
JRだけで、上野→秋葉原から総武線で水道橋下車に切り替えてもよかったのだ。
やっぱり慌てていたんだね。
水道橋からいっぱい歩くのがいやだなぁと選んだ後楽園だったけど、東京駅でも丸ノ内線に乗り換えるためには結構な距離、地下道を歩きました。
時間も電車賃もオーバーしまくったおマヌケな話。
ギリ、試合開始には間に合いました。
気疲れで、そこはもうどうでも良くなっていましたけど(;´Д`)
PR